
慶應義塾教職員の方
以下は薬学メディアセンターに特化したサービス案内です。慶應義塾大学各キャンパスのメディアセンターで一般的に行っている主なサービスは共通ページをご覧ください。
入館
必ず教職員証もしくは図書利用券を携帯してください。
薬学メディアセンター所蔵資料の貸出・返却・更新
貸出
3階配架資料、4階配架資料とも教職員証もしくは図書利用券を持参の上、3階カウンターで手続きしてください。貸出冊数の制限はありません。
貸出期間
資料の種類 | 貸出期間(教職員) |
---|---|
一般図書 | 90日 |
ガイドブック、就活関連図書 | 14日 |
雑誌、博士論文 | 7日 |
国家試験等問題集、指定図書 | 1日 |
教科書、雑誌の最新号、事典類 | 貸出不可 |
返却
- 借りた本人が教職員証もしくは図書利用券と返却する資料をカウンターにお持ちください。
- 閉館時は南側入口前のブックポストに返却できます。延滞資料、視聴覚資料は直接カウンターに返却してください。
- 塾内各メディアセンターのどこでも返却することができます。ただし、貸出期間が1日の資料と雑誌は薬学メディアセンターに返却してください。
- 返却期限を超過すると、休館日を含め1日につき1冊10円の延滞料がかかります。
- 資料の紛失・汚損・破損の際は弁償していただきます。
更新(貸出期間延長)
- 更新最大期間内であれば、借りた資料の返却期限を更新(延長)することができます。KOSMOSのMy Libraryで手続きしてください。
- 他の人の予約が入っている時は更新できません。また、延滞更新の場合は、延滞料(10円/日)が発生します。
貸出期間 | 更新最大期間 |
---|---|
90日間貸出資料 | 借りた日から365日 |
14日間貸出資料 | 借りた日から90日 |
学位論文 | 借りた日から21日 |
雑誌、1日間貸出資料 | 更新不可 |
コピー機の利用
パソコン・ネットワークの利用
メディアセンター内設置のPCの利用については施設利用のページご覧ください。
自分のパソコン(持込パソコン)は閲覧席で自由に使用することができます。ネットワークはKIC(情報センター)が提供する無線LAN/Wi-Fi接続サービス(keiomobile2)が利用できます。詳しくは、KICのWebサイトを参照してください。
図書館の利用方法や文献探索について相談する
基本的な資料の探し方は資料の探し方ガイドでご紹介しています。欲しい資料が見つからない、探し方がわからない場合はお気軽にカウンターでご相談ください。
オンラインフォームから質問することもできます。
質問のすゝめ!(オンラインレファレンス)
文献複写・図書取寄せ
購入希望
論文掲載料(APC)の補助・免除・割引
慶應義塾大学所属の著者は、学術雑誌論文掲載料(Article Processing Charge:APC)の全額免除や補助・割引制度を受けられる場合があります。
詳細はオープンアクセス論文を探す・公開する: 論文掲載料(APC)の補助・免除・割引のページでご確認いただき、直接お申し込みください。
学外図書館の利用
共通ページをご覧ください。このほか、薬学部・薬学研究科所属者は下記のサービスを受けられます。
- 東京慈恵会医科大学学術情報センターとは資料の相互利用提携を行っており、教職員証と「共通利用カード」を持参すると入館・閲覧・学内料金での複写サービスを受けられます。「共通利用カード」はカウンターで貸し出します。