
文献複写・図書取寄せ・予約
文献複写の取寄せ
最寄りのキャンパスの図書館で所蔵していない雑誌記事や図書の一部分を、学内の他キャンパスや他大学の図書館などから複写して取り寄せることができます。
対象者
- 学内からの複写取寄せ
慶應義塾に所属する教職員・大学院生・学部生・通信教育課程生(通年・夏期・夜間スクーリング受講期間/卒論指導登録済後) - 学外からの複写取寄せ
慶應義塾に所属する教職員・大学院生・学部生・通信教育課程生(卒論指導登録済後/通年スクーリング受講期間)
※三四会/紅梅会員の方、医学研究科/健康マネジメント研究科修了の方はこちらをご覧ください。
取寄せ料金・日数の目安
依頼先 | 料金/枚 | 到着日数の目安 |
---|---|---|
学内図書館/室 | 白黒10円、カラー50円 | 2~5日 |
山中資料センター | 白黒10円、カラー50円 | 当日~翌平日開館日 |
早稲田大学 | 白黒20円、カラー60円、マイクロ30円 | 2~5日 |
国内他大学/機関 | 白黒35~60円、カラー50~300円+送料 | 3~14日 |
国立国会図書館 | 国立国会図書館複写料金表 | 10~14日 |
海外 | お申し込み先により異なります。 各館レファレンス窓口にご相談ください。 |
同左 |
※カラーコピーで提供しない図書館もあります。 ※電子ジャーナルやマイクロフィルムからの複写、用紙サイズなど、資料やその形態によって料金が異なる場合があります。 ※2020年4月1日申込分から1件につき3,000円までメディアセンターが補助します。3,000円を超えた場合は、超過分をお支払いください。
申込~受取までの流れ
- 所蔵確認
お申込み前にKOSMOSで学内の所蔵を確認してください。
受取を希望するキャンパスに所蔵がある場合は申込みできません。(※信濃町は申込可能) - 申込
申込フォームまたは各キャンパスの図書館カウンターにてお申込みください。
1論文につき1件ずつお申込みください。 - 到着通知
複写物が到着したら、申込時にご記入いただいたメールアドレス宛にご連絡いたします。(学部生・院生にはkeio.jpのアドレス宛にご連絡いたします。) - 受取・支払
受取館で複写物を受け取り、料金をお支払いください。
その他、図書館/室ごとに提供されているサービスがあります。以下をご覧ください。
注意事項
- 申込先の選定はメディアセンターが行います。
- 用紙サイズや複写方法・ホチキス止めの指定はできません。
- 著作権法の範囲内の複写ができます。 著作権に関する一切の責任は申込者が負うものとします。
- 処理の進捗状況により申込後の受取館の変更、キャンセルはできないことがあります。
お問い合わせ
図書の取寄せ・予約
学内所蔵の貸出中資料に予約をかけたり、学内の他キャンパスおよび国内外の他大学や研究機関から図書を取り寄せたりすることができます。雑誌は取寄せできません
(※)ので、複写取寄せをご利用ください。
(※山中資料センター所蔵雑誌は取寄せができます。)
取り寄せた資料の利用方法は、所蔵館の規則により異なります。
資料の状態によっては複写できない場合もあります。
対象者
- 学内からの資料取寄せ/貸出中図書の予約
慶應義塾に所属する教職員・大学院生・学部生・通信教育課程生(通年・夏期・夜間スクーリング受講期間/卒論指導登録済後) - 学外からの資料取寄せ
慶應義塾に所属する教職員・大学院生・学部生・通信教育課程生(卒論指導登録済後/通年スクーリング受講期間)
※三四会/紅梅会員の方、医学研究科/健康マネジメント研究科修了の方はこちらをご覧ください
取寄せ料金・日数の目安
依頼先 | 料金 | 到着日数の目安 |
---|---|---|
学内図書館/室 | 無料 | 2~5日 |
早稲田大学 | 無料 | 5~7日 |
国内他大学/機関 | 往復郵送料 | 1~2週間 |
国立国会図書館 | 返送料 | 1~2週間 |
海外 | 往復郵送料 | 1か月 |
※2020年4月1日申込分から1件につき3,000円までメディアセンターが補助します。3,000円を超えた場合は、超過分をお支払いください。
学内資料取寄せ・貸出中図書の予約
申込方法
対象者 | 申込方法 |
---|---|
慶應ID(keio.jp)をお持ちの方/My Libraryのパスワードをお持ちの方 | KOSMOS My Libraryでお申込みください。 KOSMOSヘルプ:取寄せ/予約 |
上記以外の方 | 図書取寄せ/予約フォームからお申込みください。 |
※山中資料センター所蔵資料等で、KOSMOSに「取寄せ/予約」ボタンが表示されない場合は、「図書取寄/予約申込フォーム」または各館レファレンス窓口でお申込みください。
取寄せ・予約できる資料
- 図書、図書の付録のCD-ROM等
取寄せ・予約できない資料
- 参考図書、視聴覚資料(一部CD-ROM含)、雑誌・逐次刊行物(年鑑・白書)などの貸出不可資料(※)
(※山中資料センター所蔵の貸出不可資料は受取館に取り寄せて館内で利用することができます。) - 受取を希望するキャンパスに「在架」の状態で配架されている資料がある場合は、予約をかけることができません。書架から直接ご利用ください。
- ご本人に貸出中の資料には予約をかけることができません。
- 学部生・通信教育課程性の方:協生館図書室所蔵の資料
→直接訪問による館内利用のみとなり、紹介状が必要です。利用方法は協生館図書室のページでご確認ください。 - 上記以外にも取寄せできない資料があります。
詳しくは請求記号別貸出規則をご参照ください。
到着連絡・受取場所・取置期間
- 到着次第、図書館システムに登録されたメールアドレスへご連絡します。
- 申込時に指定した受取館でお受取りください。
- 取置期限は到着日より7開館日です。期限を過ぎると予約は取り消され、資料は所蔵館に戻ります。
学外からの取寄せ
申込~受取までの流れ
- 到着通知
資料が到着したら、申込時にご記入いただいたメールアドレス宛にご連絡します。(学部生・院生にはkeio.jpのアドレス宛にご連絡します。) - 受取・支払
受取館で資料を受け取り、料金をお支払いください。
※2020年4月1日申込分から1件につき3,000円までメディアセンターが補助します。3,000円を超えた場合は、超過分をお支払いください。
- その他、図書館/室ごとに提供されているサービスがあります。以下をご覧ください。
注意事項
- 申込先の選定はメディアセンターが行います。
- 取寄せた資料は館内での利用に限られます。(館外持ち出し禁止)
- 利用期限まで何度でも館内利用できます。利用期限は所蔵館の規則によります。
- 著作権法の範囲内の複写ができます。資料の状態等により複写ができない場合もあります。
- 著作権に関する一切の責任は申込者が負うものとします。
- 処理の進捗状況により申込後の受取館の変更、キャンセルはできないことがあります。