信濃町メディアセンター(北里記念医学図書館)
友だち追加

セミナー・検索相談

電子リソース活用講座

データベースや文献管理ツールの使い方を習得する講座を春(4-5月)と秋(11月)に開催します。

対象者 慶應義塾在籍の学生・教職員
※医学研究者・学生を主対象として演習テーマや時間配分を設定しています。
パソコン操作に自信がない方、マンツーマンをご希望の方には6-10月、12月-3月に定期開催する電子リソースミニ講座の受講をおすすめしています。
人数 定員12名
日程と内容

2022年11月より対面形式でのセミナーを再開いたしました。

4/14(金)15:00-15:45 PubMed初級「検索から全文入手まで」
4/14(金)15:50-16:35 PubMed中級「検索語の選び方(MeSH)から検索アラート作成支援まで」
4/17(月)15:00-15:50 インパクトファクター「インパクトファクター、 引用数などの研究評価指標を知る」

4/18(火)15:00-15:50 EndNote初級「EndNote を使ってみよう」
4/18(火)15:55-16:35 EndNote中級「レコードの管理とスタイル編集の初歩」
4/27(木)15:00-15:40 医中誌Web初級「検索から全文入手まで」
4/27(木)15:45-16:15 医中誌Web中級「シソーラスを使いこなす」
4/28(金)15:00-15:50 EndNote初級「EndNote を使ってみよう」
4/28(金)15:55-16:35 EndNote中級「レコードの管理とスタイル編集の初歩」

5/9 (火)15:00-15:50 インパクトファクター「インパクトファクター、 引用数などの研究評価指標を知る」
5/12(金)15:00-15:45 PubMed初級「検索から全文入手まで」
5/12(金)15:50-16:35 PubMed中級「検索語の選び方(MeSH)から検索アラート作成支援まで」
5/15(月)15:00-15:40 医中誌Web初級「検索から全文入手まで」
5/15(月)15:45-16:15 医中誌Web中級「シソーラスを使いこなす」
5/17(水)15:00-15:50 EndNote初級「EndNote を使ってみよう」
5/17(水)15:55-16:35 EndNote中級「レコードの管理とスタイル編集の初歩」

5/22(月)15:00-15:45 PubMed初級「検索から全文入手まで」
5/22(月)15:50-16:35 PubMed中級「検索語の選び方(MeSH)から検索アラート作成支援まで」
5/26(金)15:00-15:40 医中誌Web初級「検索から全文入手まで」
5/26(金)15:45-16:15 医中誌Web中級「シソーラスを使いこなす」

こちらの録画配信でも動画を視聴できます(要慶應ID)が、最新の内容は対面セミナーにてご受講いただけますので、ぜひ対面セミナーにご参加ください。

セミナー動画の画面録画、スクリーンショットの再配布や2次利用は固くお断りいたします

■EndNote 20(Windows)

テキスト(利用の手引き)*初級中級の内容が含まれています

初級1 (04:49) :基本画面の説明
初級2 (04:00) :PubMedからの取込
初級3 (03:25) :医中誌からの取込と著者名修正
初級4 (03:00) :PDFファイルの取得
初級5 (05:00) :Word文書への引用

中級1 (03:26) :重複文献の除去
中級2 (03:57) :文献データの更新
中級3 (04:35) :グループの管理
中級4 (02:55) :雑誌名情報の統一
中級5 (05:46) :アウトプットスタイルDLと編集

■EndNote X9(Windows)

テキスト(利用の手引き)*初級中級の内容が含まれています

初級1 (08:06) :基本画面の説明
初級2 (06:23) :PubMedからの取込
初級3 (03:57) :医中誌からの取込と著者名修正
初級4 (02:46) :PDFファイルの取得
初級5 (05:00) :Word文書への引用

中級1 (04:21) :重複文献の除去
中級2 (06:43) :文献データの更新
中級3 (06:32) :グループの管理
中級4 (03:38) :雑誌名情報の統一
中級5 (06:31) :アウトプットスタイルDLと編集

■Pubmed

テキスト(利用の手引き)*初級中級の内容が含まれています

初級1 (07:53) :概要と基本検索
初級2 (08:19) :結果の見方と便利な検索

中級1 (06:12) :知りたいことの整理とMeSH概要
中級2 (05:48) :MeSHの活用
中級3 (07:53) :検索語の吟味と便利機能

■医中誌Web

テキスト(利用の手引き)*初級中級の内容が含まれています

初級1(08:03):基本の検索と結果の見方
初級2(08:14):検索テクニックとフルテキストの入手

中級1(08:10):検索語の選び方とシソーラス
中級2(04:30):My医中誌

■インパクトファクター

テキスト(利用の手引き)*初級中級の内容が含まれています

Section0(01:30) :JCR/Web of Science/Scopusへのアクセス
Section1(09:35) :ジャーナルインパクトファクター
Section2&3(11:57) :引用情報&その他の評価尺度(著者・雑誌・論文)

各講座受講後はアンケートへのご協力をお願いいたします。

アンケートフォームhttps://bit.ly/3jQeWP9

QR_seminar20fall_questionnaire.png

会場 信濃町メディアセンター 地下セミナー室
お申込み お申込みは予約フォームのほか、お電話(平日8:45-17:00)、カウンターでも受け付けています。
※各回定員は12名です。定員を超えた回は【満席】と表示されています。
予約なしでもご参加いただけますが、ご予約優先となります。
お問合せ 信濃町メディアセンターレファレンス担当
メール  電話03-5363-3725 内線62755(受付時間:平日8:45-17:00)

EndNote演習サンプル

電子リソースミニ講座

対象者 慶應義塾在籍の学生・教職員
人数 1名~18名
内容

各リソースの利用方法を講義と演習で説明します。
■文献検索データベース(PubMed, 医中誌Web)
■文献管理ツール(EndNote)
■引用情報データベース(Web of Science, JCR)

4-5月、11月に開催している活用講座(60分~90分程度の内容)を25分に短縮したバージョンです。ご希望に合わせてポイントを絞って説明いたします。

以下の方にご受講をおすすめします。
 ・電子リソースについて概要から学びたい
 ・以前も受講したがリソースの復習をしたい
 ・リソースのアップデート情報の要約を知りたい
 ・論文作成直前にコンパクトにリソースのコツを知りたい

実施日時

■EndNote20(Windows)
2/17(金)、3/7(火)、3/29(水) 13:30-16:30最終受付
効率的な文献管理のTipsと引用文献出力の方法

■インパクトファクター(Journal Citation Reports / Web of Science) 
2/28(火)、3/20(月) 13:30-16:30最終受付
雑誌・文献選定に役立つ客観的な分析指標を知る

■PubMed
2/16(木)、3/17(金) 13:30-16:30最終受付
検索の基本から検索アラート(MyNCBI)作成支援まで

■医中誌Web
2/17(金)、3/7(火)、3/29(水) 13:30-16:30最終受付
検索の基本から検索アラート(My医中誌)作成支援まで

所要時間 1リソースにつき25分
※EndNote,Pubmedについては初心者の方は2コマ連続の受講をおすすめします。
会場 信濃町メディアセンターレファレンスデスク横(1-2名)あるいは地下セミナー室(3名以上)
お申込み こちらの予約フォームからお申込みください。
※【予約不可】と表示されている時間帯はお申込みいただけません。
お申込みは予約フォームのほか、お電話(平日8:45-17:00)、
カウンターでも受け付けています。
予約なしでもご参加いただけますが、ご予約優先となります。
お問い合わせ 信濃町メディアセンターレファレンス担当
メール  電話03-5363-3725 内線62755(受付時間:平日8:45-17:00)

オンデマンド検索相談

レポートや卒業論文、修士論文のテーマに沿った文献の検索方法についてご案内します。

対象者 主にレポートや論文を執筆中の医学部・看護医療学部・医学研究科・健康マネジメント研究科の教職員・学生で希望データベースの使用経験がある方。PubMedであればLimitsなどの基礎的な検索を経験済みの方を対象としています。
人数 1名~
内容 テーマに応じて検索技法をご案内いたします。使用データベースはPubMed・医中誌Webを中心として、希望に応じて臨床データベースや引用データベースにも対応いたします。
実施日 通年/月~金 8:45-17:00
所要時間 ~60分
場所 信濃町メディアセンター
相談の流れ 相談の流れや検索事例はこちらをご覧ください
お問合せ・申込

◎オンデマンド検索相談のお申し込みは、原則1回とさせていただきます。

希望日の3平日開館日前までに、 申込用紙PDF に記載いただくか

必要事項を研究計画書や参考にしている文献とともにメール・FAXでお送りいただくか
カウンターにご持参ください。

日時は担当者との相談になります。Zoomによるオンライン開催も検討いたします。
レファレンス担当(平日8:45-17:00)
メール  電話03-5363-3725 内線62755(受付時間:平日8:45-17:00)

看護部文献検索セミナー

看護部院内研修プログラム(事例研究)のための文献検索方法をご案内します。

対象者 看護部院内研修プログラム(事例研究)を行う予定の看護部在籍者
人数 定員18名
内容 医中誌Webを用いた文献検索とフルテキストの入手法の説明
実施日 2022年度はオンデマンド配信にて開催します。詳細は看護部長室教育担当からお知らせします。
所要時間 60分
場所  
お問合せ・申込 看護部長室教育担当にお問い合わせください

特別企画セミナー

「DynaMed」セミナー

2015年12月開催。

UpToDateセミナー&個別相談カウンター

2020年1月開催。
登録サポート&個別相談カウンター+UpToDateセミナー(30分×3回)(Walter Kluwer社講師)を開催しました。