
新着図書:2021年08月19日(木)
2021年08月19日(木)
|
ことばの育ちの認知科学 針生悦子著 ; 内村直之ファシリテータ
「認知科学のススメ」シリーズ ;4 三田 A@007.1@Ni4@1-4
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
メディアとしてのミュージアム 町田小織編
東洋英和女学院大学社会科学研究叢書 ;9 三田 A@069@Ma5@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
河合隼雄 :物語とたましい 河合隼雄著
Standard books 三田 A@140@Ka16@2
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
古墳時代から飛鳥時代へ :集落遺跡の分析からみた社会変化 古代学研究会編
三田 A@210.32@Ko9@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
中先代の乱 :北条時行、鎌倉幕府再興の夢 鈴木由美著
中公新書 ;2653 三田 A@210.45@Ho1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
![]() |
牟宇姫への手紙 :角田石川家に嫁いだ伊達政宗の次女.二,伊達政宗ほか男性編 角田市郷土資料館編
角田市文化財調査報告書 ;第54集 三田 A@212.3@Mu2@1-2
KOSMOSで詳細をみる
|
|
アジアの海を渡る人々 :一六・一七世紀の渡海者 上田信, 中島楽章編
三田 A@220@Ue4@2
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
テレジンの子どもたちから :ナチスに隠れて出された雑誌『VEDEM』より 改訂新装版 林幸子編著
三田 A@234.8@Th1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
ヴィシーの教訓 ピエール・ビルンボーム著 ; 大嶋厚訳
三田 A@289.3@Bi2@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
国家と神話.上 カッシーラー著 ; 熊野純彦訳
岩波文庫 ;33-673-6 三田 A@311@Ca1@2-1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
誰のためのテレワーク? :近未来社会の働き方と法 大内伸哉著
三田 A@336.4@Ou1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
日本を寿ぐ :九つの講演 ドナルド・キーン著
新潮選書 三田 A@361.5@Ke3@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
![]() |
坂本純一 (元厚生労働省数理課長) :社会保険改革のオーラルヒストリー : 報告書 坂本純一述 ; 百瀬優, 中尾友紀, 山田篤裕, 田中聡一郎聞き手
三田 A@364.3@Sh1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
![]() |
水田邦雄 (元厚生労働事務次官) :社会保険改革のオーラルヒストリー : 報告書 水田邦雄述 ; 田中聡一郎, 土田武史, 新田秀樹, 中尾友紀聞き手
三田 A@364.3@Sh1@2
KOSMOSで詳細をみる
|
|
扇 :性と古代信仰 新版 吉野裕子著
三田 A@387@Y3@4-ed2
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
統計学への確率論, その先へ :ゼロからの測度論的理解と漸近理論への架け橋 第2版 清水泰隆著
三田 A@417@Sh22@1-ed2
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
![]() |
うつほ物語 :子ども流離譚 富澤萌未著
三田 A@913.34@To1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
![]() |
狭衣物語<変容> 乾澄子, 萩野敦子編
三田 A@913.381@Mi2@4
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
![]() |
Commentaria in duodecim Aristotelis libros de prima philosophia :Neudruck der Ausgabe Rom 1527 Alexander von Aphrodisias ; übersetzt von Juan Ginés de Sepúlveda ; mit einer Einleitung von Jorge Uscatescu Barrón.
Commentaria in Aristotelem Graeca. versiones latinae temporis resuscitatarum litterarum (CAGL) ;Band 16 三田 B@131.4@A1@4-16
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
![]() |
Actes et passions des martyrs militaires africains introduction, texte critique et notes, Juri Leoni ; traduction, Paul Mattei.
Sources chrétiennes,0750-1978 ;no 609 三田 B@190.8@L1@1-609
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
![]() |
Irénée entre Asie et Occident :actes de la journée du 30 juin 2014 à Lyon Textes réunis et édités par Agnès Bastit.
Collection des études augustiniennes. Série Antiquité,1158-7032 ;210 三田 B@198.2235@Ir1@2
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Zwecksetzung und informationelle Gewaltenteilung :ein Beitrag zu einem datenschutzgerechten E-Government 1. Auflage. Nikolaus Forgó, Tina Krügel, Stefan Rapp.
Fundamenta juridica : Beiträge zur rechtswissenschaftlichen Grundlagenforschung ;Band 52 三田 B@317.934@Fo1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Strong money demand in financing war and peace :the cases of wartime and contemporary Japan Makoto Saito.
Advances in Japanese business and economics,2197-8859 ;volume 28 三田 B@337.3@Sa1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
![]() |
Klein wie die Raupe, groß wie der Kosmos :der Drache als alles durchdringendes Symbol in der chinesischen Kultur 1. Aufl. Jörg Weigand.
Schriftenreihe und Materialien der Phantastischen Bibliothek Wetzlar. Kleine Reihe ;Band 9 三田 B@382.22@We1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
|
Gabriel Orozco :an island is a circle. an island is a circle.
三田 B@702.5@Or1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Collected stories Donald Barthelme ; Charles McGrath, editor.
三田 B@933.7@Ba8@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
![]() |
Thunder rumbling at my heels :tracing Ingeborg Bachmann edited and with an introduction by Gudrun Brokoph-Mauch.
Studies in Austrian literature, culture and thought 三田 B@940.278@Ba2@7
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
![]() |
Droste-Jahrbuch im Auftrag der Annette von Droste-Gesellschaft
Münster :Verlag Regensberg,1986- 三田 B@941.6@Dr1@3-
KOSMOSで詳細をみる
|
![]() |
Pour une autre littérature mondiale :la traduction franco-japonaise en perspective Ouvrage collectif sous la direction de Cécile Sakai et de Nao Sawada.
三田 B@950.26@Sa20@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|