三田 メディアセンター

三田メディアセンター 施設案内

座席・部屋を使う

閲覧席

各フロアには閲覧席があります。配置は、フロアマップをご覧ください。
一部、パソコンやキーボード(電卓など)の使用が禁止されている閲覧席や、
ネットワーク圏外の閲覧席、個別の電源(コンセント)の設置がない閲覧席があります。
※図書館ではパソコン本体、無線LANカードやLANケーブル等の貸出をしていません。

パソコンやキーボード(電卓など)の使用ができない閲覧席
図書館(新館)
フロアパソコンやキーボード(電卓など)の使用可否ネットワーク環境
5階 全席使用可 無線LAN利用可
4階

東側閲覧席は使用不可

3階
2階

東閲覧室/南閲覧室(学生用)は使用不可

※東閲覧室は一時的に使用可にしています

1階 全席使用可
地下1階
地下2階
地下3階
地下4階
地下5階 使用不可
図書館旧館
フロアパソコンやキーボード(電卓など)の使用可否ネットワーク環境
地下2階~4階 全席使用可 1階・3階のみ無線LAN利用可
南館図書室
フロアパソコンやキーボード(電卓など)の使用可否ネットワーク環境
地下2階~地下4階 全席使用可 無線LAN利用可

多目的学習室(図書館1階)

ホワイトボードや可動テーブルを備えた、少人数でグループワークができる部屋です。
予約不要でご利用いただけます。

お問い合わせ:三田メディアセンター 閲覧担当

セミナー室(図書館4階)

ゼミや授業の準備など学習を目的とした活動をする際に利用できるセミナー室が2室(各室10席)あります。

持ち込みパソコン及び無線LANの利用が可能です。ホワイトボード、49インチディスプレイを設置しています。
利用時間は閉館10分前までです。

お問い合わせ:三田メディアセンター 閲覧担当

利用方法
  • 利用責任者は申込書(図書館3階カウンターにもあります)に記入して、3階カウンターで受付をしてください。
  • 利用は3名以上の学内者に限ります。
  • 1グループにつき1回の予約ができ、利用時間は最大3時間です。
  • 予約は利用日の1か月前の同日から受け付けます。
  • ディスプレイをご利用の際はリモコンを貸出しますので、3階カウンターへお申し出ください。
注意事項
  • 周囲の迷惑になる行為は慎んでください。
  • 食事・喫煙はできません。飲食ルールを守ってご利用ください。

声出しブース(図書館4階)

オンラインでのゼミ活動参加・グループ学習、プレゼン発表練習、演習授業の発表練習、語学の発音練習など、声を出す学習活動の際に利用できる半個室ブースが5席あります。

持ち込みパソコン及び無線LANの利用が可能です。利用時には、必ずご自身のヘッドセットまたはイヤホンなどを使用してください。
利用時間は閉館10分前までです。

お問い合わせ:三田メディアセンター 閲覧担当

利用方法
  • 申込書(図書館3階カウンターにもあります)に記入して、3階カウンターで受付をしてください。
  • 1人につき1回の予約ができ、利用時間は最大3時間です。
  • 予約は利用日の1か月前の同日から受け付けます。
  • 予約開始時間を15分過ぎると、予約はキャンセルされます。
  • 利用は学内者かつ学生に限ります。
注意事項
  • 周囲の迷惑になる行為は慎んでください。
  • 食事・喫煙はできません。飲食ルールを守ってご利用ください。
  • オンライン授業は専用教室で受講してください。
  • 学習活動以外の目的では利用できません。

研修室(図書館5階)

研修室は68名収容でき、授業で使用することができます。利用時間は閉館30分前までです。

利用方法

申込は学内の教職員に限ります。図書館入口の受付カウンターで、所定の申込書に必要事項を記入して下さい。事前に電話で予約状況を確認し、仮予約をすることができます。 学外の方を含む利用は原則的にはお断りしております。
研修室を年間を通じて授業で使用する場合には、学生部にご相談ください。

AV機材

ブルーレイディスク/DVDプレーヤー
CDプレーヤー
書画カメラ
ビデオ/PC用プロジェクタ
マイク

PC環境

Windows 10(教卓設置パソコン)
ノートPCの持ち込み、プロジェクタ接続も可能です。(HDMI,D-sub 15ピン)

お問い合わせ:三田メディアセンター 閲覧担当

イベントエリア(図書館1階)

三田メディアセンター主催の各種イベントを開催するスペースです。
イベントがない時は、閲覧席として自由に利用できます。

お問い合わせ:三田メディアセンター 閲覧担当

キュービクル(図書館4階:教員のみ)

教員がメディアセンターの資料を多く使って研究を進める場合に利用できるキュービクル(研究個室)がA~Hの8室あります。
利用時間は閉館10分前までです。全室で持ち込みパソコンの使用が可能です。
混雑時は、2階 教員・大学院生用閲覧室も併せてご利用ください。

利用資格

教員のみ利用可能です。専任・非専任を問わず、A~H全ての部屋をご利用いただけます。 

利用方法

3階カウンターにて、利用当日にお申込みください。
※先着順・事前予約不可
「当日利用」のみでの再開となります。
利用の度に鍵をお渡しします。退館のときには3階カウンターへ返却してください。

注意事項
  • 長時間室内で使用する図書資料は貸出手続を済ませてください。それ以外の資料は退館時に元の書架へ戻してください。
  • パソコンを使用する場合には、スピーカーの音量は下げる等、隣室の迷惑とならないようご注意ください。
  • 複数人による利用、口述や朗読、オンライン授業の実施、携帯電話の使用はご遠慮ください。
  • 外部からの電話のお取り次ぎはいたしません。
  • 飲食・喫煙はできません。
  • 連日利用の場合も毎日荷物をすべてお持ち帰りください。

お問い合わせ:三田メディアセンター 閲覧担当

PC・ネットワークを使う

ITCアカウントの取得

三田キャンパスのパソコン環境(設置パソコン・ネットワーク等)を利用するためには、ITCが発行するITCアカウントを取得する必要があります。詳しくは三田ITCウェブサイト「ITCアカウント申請」をご覧いただくか、三田ITC窓口でお尋ねください。

PCエリア・データベースエリア(図書館1階)

ログイン端末
その他の端末
Bloomberg端末(図書館1階/1台)

利用方法はこちらをご覧ください。
※毎月、第三火曜日はメンテナンスのためご利用いただけない時間帯があります(祝日の場合は翌日に振替)

CD・DVD検索端末「A」(図書館1階/1台)

請求記号に「MRD」とついたCDやDVDまたは図書の付録CD、雑誌の付録CDなど図書館で所蔵するCDやDVDを利用するためのパソコンです。
1階メインカウンターで資料の出納を受け付けます。
※塾員の方および学外の方は利用できないCDやDVDがあります。
※印刷の際はA4用紙をお持ちください。A4用紙は、図書館1階複写カウンターまたは3階カウンターで10枚20円で販売しています。
※毎月、第三火曜日はメンテナンスのためご利用いただけない時間帯があります(祝日の場合は翌日に振替)

検索端末「B」(図書館1階/1台)

三田キャンパスにおける研究科の修士論文を検索するためのパソコンです。
PDFで提出された論文のうち著者の許諾が得られたものは本文の閲覧が可能です。
※印刷機能はありません。PDF本文の印刷を希望される方は別途申し込みが必要です
※毎月、第三火曜日はメンテナンスのためご利用いただけない時間帯があります(祝日の場合は翌日に振替)

CD・DVD検索端末「C」(図書館1階/1台)

特定の雑誌を利用するためのパソコンです。図書館1階レファレンスカウンターで受け付けます。
塾員の方および学外の方は慶應関係刊行物デジタルアーカイブのみ利用できます。
※印刷の際はA4用紙をお持ちください。A4用紙は、図書館1階複写カウンターまたは3階カウンターで10枚20円で販売しています。
※毎月、第三火曜日はメンテナンスのためご利用いただけない時間帯があります(祝日の場合は翌日に振替)

電子ジャーナル専用端末(図書館3階/1台)

塾員の方向けの電子ジャーナル専用パソコンです。30分毎に500円の料金で、最大2時間まで利用できます。
3階カウンターで受け付けます。
※印刷の際はA4用紙をお持ちください。A4用紙は、図書館1階複写カウンターまたは3階カウンターで10枚20円で販売しています。 ※利用時間は閉館30分前までです。 ただし、電子ジャーナル専用端末は閉館2時間前までに受付をしてください。
※毎月、第二火曜日はメンテナンスのためご利用いただけない時間帯があります(祝日の場合は翌日に振替)

旧館MRD端末(旧館1階/1台)

主に映像、音楽に関する付属CD・DVDを利用するためのパソコンです。
旧館カウンターで資料の出納を受け付けます。※塾員の方および学外の方は利用できないCDやDVDがあります。
※毎月、第二火曜日はメンテナンスのためご利用いただけない時間帯があります(祝日の場合は翌日に振替)

無線LAN/WiFi

館内には無線LAN/WiFi(keiomobile2/eduroam)が設置されています。慶應IDまたはITCアカウントを使って接続してください。
ネットワーク接続に関するトラブルやご質問は三田ITCへお寄せください。夜間や土・日曜日は対応できない場合があります。

印刷

パソコンからの印刷には、ITC統合印刷システムをご利用ください。
館内のプリンタは図書館3階エレベータ前に1台設置されております。
個人所有のパソコンからの印刷は、「個人 PC からの印刷(IPP 印刷)」をご覧ください。

印刷料金の支払

印刷の実行には、Suica、PASMOなどの交通系ICカードによる精算が必要です。電子マネーチャージ機は、大学院校舎地下1階および南校舎1階に設置されています。

利用上の注意
  • A4、A3サイズが利用できます。
  • 両面印刷ができます。(2倍の料金になります)
  • トラブルや質問は三田ITCへお寄せください。
  • 1回の印刷合計枚数(複数ファイル選択可)の上限は100枚です。

特殊な資料を利用する

マイクロコーナー

3階マイクロコーナーでは、マイクロフィルムやマイクロフィッシュを閲覧することができます。また、印刷、PDFデータとしてUSBに保存することも可能です(塾員・学外の方は閲覧と印刷のみ)。
初めて利用される場合は機器の使い方をご案内しますので、時間に余裕を持ってお越しください。
利用時間は閉館30分前までです。

利用方法
  1. マイクロフィルムは図書館地下4階(一部3階)に配架しています。
    請求記号、リール番号などを確認して、必要なマイクロフィルムを書庫から図書館3階までお持ちください(地下書庫資料の利用は、閉館30分前まで)。
    リール番号表などの索引類は3階にあります。
    マイクロフィッシュはスタッフが出納します。3階カウンターでお申込みください。
  2. 図書館3階カウンターで利用申請をしてください。
マイクロ資料の印刷
  • ご自身で、マイクロ資料を著作権の範囲内で印刷することができます(無料)。
  • 印刷用紙はご自身でお持ちいただくか、図書館3階カウンターで購入してください
    販売サイズ:A3, A4 
    料金:いずれも 10枚 20円
  • 印刷はA3サイズ推奨です(デフォルト設定)。
    A4で印刷する場合は設定変更が必要です。お困りの際はご相談ください。
  • 用紙の領収書は個人名の場合のみ発行します。購入時にお申し出ください。
データ保存
  • USBメモリを持参することで、著作権の範囲内でマイクロ資料のデータを保存することができます。※USBメモリの販売はしていません
  • 費用は無料です。
  • 塾員・学外の方はご利用になれません。
マイクロ資料の請求記号

YA 和書(マイクロフィルム) MFA 和書(マイクロフィッシュ)
YB 洋書(マイクロフィルム) MFB 洋書(マイクロフィッシュ)
YC 洋雑誌・新聞(マイクロフィルム) MFC 洋雑誌・新聞(マイクロフィッシュ)
YN 和雑誌・新聞(マイクロフィルム) MFN 和雑誌・新聞(マイクロフィッシュ)

AVコーナー(旧館1階)

旧館1階のAVコーナーには、3つのブースがあり、旧館・研究室棟に配架されている資料が利用できます。

機器構成

Blu-rayプレーヤー(2式/DVD再生可)
CDプレーヤー(1式)
VHSプレーヤー(1式)
レコードプレーヤー(1式)

AV資料を探すには

DVD・CD・レコードなどの視聴覚資料は、請求記号AV@としてまとまって配架されているほかに、図書や雑誌の付録として所蔵している資料もあります。
KOSMOSで検索し、請求記号と配架場所を確認のうえ利用してください。
AVコーナーに配架されている資料は自由に利用できます。

注意事項
  • AV機器の配線は変更しないでください。
  • メディア変換を含め、三田メディアセンター所蔵AV資料のダビングはできません。
  • AVコーナーでは三田メディアセンターが所蔵する資料の利用を優先しています。持ち込み資料の閲覧も可能ですが、利用できない場合や、利用途中でお断りする場合もあります。

お問い合わせ:三田メディアセンター 閲覧担当

貴重書室

貴重書室では、日本、中国、西洋などの善本類約1万余点を別置保管しています。

アーカイブ室

アーカイブ室では、通常の印刷資料とは異なり1点しか存在しない資(史)料を保存しています。

資料を返却する

ブックポスト

閉館時間中のみ、三田メディアセンター正面入口のブックポストをご利用いただけます。
返却期限日に間に合うようご投函ください。
延滞している資料はカウンターでご返却ください。

以下の資料はブックポストにご返却いただけません。
  • 準貴重書、和装本、CD類、状態が悪い資料など投函により破損しやすい資料
  • 貸出時に三田メディアセンターに直接ご返却いただくよう依頼している資料
投函された資料の返却処理について
  • 返却処理は順次行っております。
  • スタッフがポストから資料を回収したのち返却処理を行いますので、ご投函後からMy Libraryに反映されるまで時間がかかります。
    処理完了までは、図書館システムから返却に関するメールが自動送信されますが、何卒ご了承ください。

資料を複写する

複写

館内の各種資料の複写に関するご案内です。

展示を見る

展示室

貴重書コレクションを中心に、企画展示を行っています。

展示情報

質問・相談する

レファレンスカウンター(図書館1階)

レファレンスカウンターで提供するサービスの案内です。