
三田メディアセンター 利用案内
学部生・大学院生
- 入館する
- 資料を利用する(貸出・返却・更新・予約/複写)
- パソコン・ネットワークを使う
- 質問・相談する
- 慶應にない資料を利用する(学外図書館の利用/文献複写・図書取寄せ/購入希望)
- 施設を利用する
教職員
- 入館する
- 資料を利用する(貸出・返却・更新・予約/複写)
- パソコン・ネットワークを使う
- 質問・相談する
- 慶應にない資料を利用する(学外図書館の利用/文献複写・図書取寄せ/購入希望)
- 施設を利用する
教員向けサービス
閲覧席
- 教員・大学院生用閲覧席(新館2階南閲覧室)
- キュービクル(新館4階)
授業支援・オリエンテーション
- 新任教職員向けライブラリー・オリエンテーション
新任教職員(新たに三田地区所属の専任及び訪問研究員となった方)を対象にしたガイダンスを実施しています。 - 学生向けライブラリー・オリエンテーション
文献探索セミナー、データベース体験講座、引用・参考文献の基礎講座などをご要望に応じて実施します。 - 貴重書活用授業
貴重室内で履修者に実物を見せながら授業を行うことができます。
指定資料(リザーブブック)
指定資料(リザーブブック)とは、授業期間中、授業で使用される資料を図書館内に配架して提供するサービスです。資料は自由に閲覧・複写することができます。館外への貸出は行いません。KOSMOSで検索することができます。
※通信教育学部の授業は対象外です。
夏期スクーリングのテキスト・参考書のみ2階西閲覧室に配架しています。
申込みできる方
授業科目(三田キャンパス)担当者 ※通信教育学部の授業は対象外
対象資料
図書、雑誌(特定号のみ)、視聴覚資料(CD,DVD,VHSなど)、機械可読資料(CD-ROM,DVD-ROMなど)
配架場所
学部・研究科 | 図書・雑誌 | 視聴覚資料 | 機械可読資料 |
---|---|---|---|
文学部・経済学部・法学部 ・商学部・通信教育部 ・国際センターほか |
2階西閲覧室 ※教員別に配架 |
旧館カウンター | 1階メインカウンター |
法務研究科 | 南館図書室地下2階 ※分類別に配架 |
冊数(部数)
- 文学部・経済学部・法学部・商学部・通信教育部・国際センターほか
・1科目につき最大20冊まで
・同一タイトルは2冊(部)まで
- 法務研究科
・科目ごとの冊数制限なし
・同一タイトルは2冊(部)まで
申込方法
以下のWebフォームよりお手続きください。
(続けて申請処理を行う場合は、新しいブラウザ画面を立ち上げてから申請処理を行ってください)
https://wwwdc01.adst.keio.ac.jp/kj/mitamc/3reserve/reserve.html
※2024年度の授業の指定資料は、解除希望がなければ2025年度も引き続き所定の書架に配架いたしますので再度のお申込みは不要です。解除希望については年度末以降に順次確認させていただく予定です(その際に継続/解除のご回答をいただけなかった資料については一定期間ののちに解除いたします)。
注意事項
- Webフォームからお申し込みの際、1タイトルごとに申込書を分けてください。上下巻の場合もそれぞれお申し込みください。
- 入手までに、和書は2~3週間、洋書は1~3ヶ月かかります。
- 電子ブックがある場合は、電子ブックを優先します。冊子体での購入を希望される場合は、コメント欄に理由をご記入ください。
- 絶版などのため、入手できない場合があります。
お問い合わせ
三田メディアセンター 指定資料(リザーブブック)担当
TEL:03-5427-1654 または 内線22533
Mail:
※指定資料のご寄贈は図書館1階メインカウンターにて承りますが、上記へ事前のご連絡をお願いいたします。
秘書利用券
三田所属の専任教員、名誉教授、定年退職者は私設秘書用の図書利用券を申請できます。
秘書利用券ではメディアセンターへの入館、資料の閲覧・複写、代理貸出・返却ができます。
代理貸出をすると教員宛にメールで通知されます。秘書が私的に資料を利用することはできません。
申込方法
以下のPDFに入力の上、メールでお送りいただくか図書館1階メインカウンターにお持ちください。
秘書が申請する場合は教員の直筆サインが必要です。教員自身がメールで申請する場合は直筆である必要はありません。
宛先
三田メディアセンター閲覧担当
Mail:
通信教育課程生
学習過程によって利用できるサービスが異なります。
詳しくはこちらをご覧ください。
卒業生(塾員)
入館する
三田メディアセンターには、次のいずれかの方法で図書館を利用することができます。
1日入館券 | 塾員入館券 | 塾員貸出券(条件あり) | |
---|---|---|---|
料金 | 100円 | 1,000円 |
6か月 6,000円 |
有効期限 | 当日 | 学事年度内(3月末日まで) | 申込日より6か月または1年 |
入館できる場所 | 三田メディアセンターのみ | 三田、日吉、信濃町、理工学、湘南藤沢の各メディアセンター(薬学の利用はWebサイト参照) |
詳しくは「塾員の方へ」をご覧ください。
サービス内容
1日入館券 | 塾員入館券 | 塾員貸出券(条件あり) | |
---|---|---|---|
資料の閲覧・複写 | 〇 | 〇 | 〇 |
資料の貸出 | × | × |
〇 ・三田、日吉、薬学、理工学、湘南藤沢の各メディアセンターの所蔵、山中資料センター配架資料の貸出 ・学位論文は貸出不可 |
学内からの資料の取寄せ | × | × |
〇 日吉、薬学、理工学、湘南藤沢の各メディアセンター所蔵資料 |
山中資料センター・学外書庫からの資料の取寄せ※ | 〇 | 〇 | 〇 |
山中資料センターからの複写の取寄せ | × | 〇 | 〇 |
学外で所蔵している資料の取寄せ | × | × | × |
学内・学外で所蔵している複写取寄せ | × | × | × |
KOSMOS(MyLibrary)へのログイン | × | × | 〇 |
郵送サービス | × | × | × |
レファレンスサービス | 〇 | 〇 | 〇 |
他大学図書館利用のための「紹介状」の発行 | × | × | × |
電子ジャーナルの利用(有料) | 〇 | 〇 | 〇 |
契約データベース、電子ブックの利用 | × | × | × |
キャンパスネットワークの利用 | × | × | × |
※山中資料センター・学外書庫:遠隔地にある保存書庫
レファレンスサービス
電話やFAXでの所蔵調査、所在確認も受け付けています。
KOSMOSで検索して、状態が「在架」となっている図書は取置きすることができます(2週間、5冊まで)。
お問い合わせ
電子ジャーナルの利用
一部の電子ジャーナルは、塾員向け電子ジャーナル専用パソコンで利用することができます(有料)。
※毎月、第二火曜日はメンテナンスのためご利用いただけない時間帯があります(祝日の場合は翌日に振替)
利用方法
三田メディアセンター3階カウンターにて利用手続きをしてください。
印刷の際はA4用紙をお持ちください。
(A4用紙は、3階カウンターにて10枚20円で販売しています。)
利用可能タイトル
レファレンス担当までお問い合わせください。※電子ブックおよびデータベースはご利用いただけません。
利用時間
開館~閉館1時間前まで。
ただし、電子ジャーナル専用端末は閉館2時間前までに受付をしてください。
料金
30分毎に500円(最大2時間まで利用可能)