三田 メディアセンター

新着図書:2021年08月30日(月)

2021年08月30日(月)


データベースの基礎 :MariaDB/MySQL対応 改訂版
永田武著

三田  A@007.609@Na4@1-ed2
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
異分野融合研究のためのテキストマイニング :知を再構築する
内田諭, 大賀哲, 中藤哲也編

三田  A@007.609@Uc2@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
書物・印刷・本屋 :日中韓をめぐる本の文化史
藤本幸夫編

三田  A@020.22@Fu1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
同一性と個体 :種別概念に基づく統一理論に向けて
横路佳幸著

三田  A@111@Yo1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
交わらないリズム :出会いとすれ違いの現象学
村上靖彦著

三田  A@116.7@Mu2@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
ハイデガー事典
ハイデガー・フォーラム編

三田  A@134.96@Ha4@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
続・ウィトゲンシュタイン『哲学探究』入門
中村昇著

三田  A@134.97@Wil@21-Z
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
天皇と供犠 :応用精神分析の試み
佐々木孝次著

三田  A@146.1@Sa1@3
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
ユングの神経症概念
ヴォルフガング・ギーゲリッヒ著 ; 河合俊雄監訳 ; 河合俊雄, 猪股剛, 北口雄一, 小木曽由佳訳

三田  A@146.15@Gi1@2
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
十二支 :易・五行と日本の民俗 新版
吉野裕子著

三田  A@148.4@Yo1@2-ed2
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
辞世の作法
山折哲雄 [著]
講談社学術文庫 ;2679

三田  A@150@Ya2@2
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
古代律令国家と神祇行政
小倉慈司著
同成社古代史選書 ;38

三田  A@175.1@Og1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
宮座儀礼と「特殊神饌」 :奈良県北・中部及び周辺地域を中心に
吉川雅章著

三田  A@176.5@Yo1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
チベット仏教の世界
永沢哲編

三田  A@180.9@Na2@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
中世寺院の仏法と社会
永村眞編

三田  A@182.1@Na2@2
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
宗教改革的認識とは何か :ルター『ローマ書講義』を読む
金子晴勇著

三田  A@198.385@Lu1@30
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
酸素同位体比年輪年代法 :先史・古代の暦年と天候を編む
中塚武著

三田  A@202.3@Na2@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
<世界史>の哲学.近代篇.2,資本主義の父殺し
大澤真幸著

三田  A@209@Os2@1-7
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
日本の歴史.古代・中世編
西山良平, 勝山清次編著

三田  A@210.3@Ni13@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
ええじゃないか :民衆運動の系譜
西垣晴次 [著]
講談社学術文庫 ;2678

三田  A@210.58@Ni4@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
秋田城と元慶の乱 :外からの視点でみる古代秋田の歴史
熊谷公男著
東北古代史叢書 ;1

三田  A@212.4@Ak4@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
ヒロシマの空白 :被爆75年
中国新聞社報道センターヒロシマ平和メディアセンター著

三田  A@217.6@Ch1@2
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
東アジアにおける南島研究 :南島史学会創立50周年記念論集
南島史学会編

三田  A@220@Na11@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
러시아 국립 사회정치사 문서보관소 소장 한국 관련 자료 묵록.
러시아 국립 사회정치사 문서보관소 소장 한국 관련 자료 묵록.
해외사료총서 ;35

三田  A@221@Ha1@1-35
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
해방 직후 한반도 북부 공업 상황에 대한 소련 민정청의 조사 보고.
해방 직후 한반도 북부 공업 상황에 대한 소련 민정청의 조사 보고.
해외사료총서 ;36

三田  A@221@Ha1@1-36
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
離散と回帰 :「満洲国」の台湾人の記録
許雪姫著 ; 羽田朝子, 殷晴, 杉本史子訳
台湾学術文化研究叢書

三田  A@222.406@Xu1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
タイの近代化 :その成果と問題点
阿曽村邦昭編著

三田  A@223.7@As1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
オーストリア現代史 :1918-2018
アンドレーアス・ピットラー [著] ; 青山孝徳訳

三田  A@234.6@Pi1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
東久邇宮の太平洋戦争と戦後 :陸軍大将・首相の虚実一九三二~九〇年
伊藤之雄著

三田  A@288.44@Hi1@3
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
備前岡山の在村医中島家の歴史
中島医家資料館, 中島文書研究会編著

三田  A@288.3@Na7@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
渡邊廉吉日記
小林宏, 島善高, 原田一明編

三田  A@289.1@Wa3@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
渡邊廉吉傳 覆刻
渡邊廉吉傳記刊行会著

三田  A@289.1@Wa3@2
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
ホーキング, ホーキング :自らの神話を構築した天才の知られざる物語
チャールズ・サイフェ著 ; 塩原通緒訳

三田  A@289.3@Ha5@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
福沢諭吉が見た150年前の世界 :『西洋旅案内』初の現代語訳
福沢諭吉著 ; 武田知弘訳・解説

三田  A@290.9@Fu1@2
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
生きるためのフェミニズム :パンとバラと反資本主義
堅田香緒里著

三田  A@367.1@Ka16@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
「美と教育」という謎 :プリズムとしてのシラー『美育書簡』
西村拓生著

三田  A@371.1@Sc1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
教育福祉の社会学 :<包摂と排除>を超えるメタ理論
倉石一郎著

三田  A@371.3@Ku3@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
教室における政治的中立性 :論争問題を扱うために
ダイアナ・E・ヘス著 ; 渡部竜也, 岩崎圭祐, 井上昌善監訳

三田  A@372.53@He2@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
アメリカ教育長職の役割と職能開発
八尾坂修編著

三田  A@373.2@Ya2@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
フォン・ノイマン.2,量子力学の数学定式化へ
廣島文生著
双書・大数学者の数学 ;20

三田  A@410@Vo1@1-2
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
組合せ論の発見 :古代から現代へ
Robin Wilson, John J. Watkins編 ; 高瀬正仁監訳 ; 平坂貢訳

三田  A@411.2@Wi1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
在来知と社会的レジリエンス :サステナビリティに活かす温故知新
古川柳蔵, 生田博子編著
SDGs時代のESDと社会的レジリエンス研究叢書 ;3

三田  A@519@Fu14@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
海がやってくる :気候変動によってアメリカ沿岸部では何が起きているのか
エリザベス・ラッシュ著 ; 佐々木夏子訳

三田  A@519@Ru1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
家をつくる
王澍 [著] ; 市川紘司, 鈴木将久, 松本康隆訳

三田  A@520@Wa3@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
アイノとアルヴァ :二人のアアルト
アルヴァ・アアルト財団, ギャラリーエークワッド編 ; トンミ・リンダ [ほか] 執筆 ; 迫村裕子企画協力 ; 宇井久仁子, 横山文子英文和訳 ; テッド・リチャード, 重松加代子和文英訳

三田  A@523.3892@Aa1@3
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
興亡 :電力をめぐる政治と経済
大谷健著

三田  A@540.9@Ot1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
『富岡日記』の誕生 :富岡製糸場と松代工女たち
上條宏之著
民衆史再耕

三田  A@639@To1@3
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
柳の文化誌
アリソン・サイム著 ; 駒木令訳
花と木の図書館

三田  A@653@Sy1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
景品表示法 第6版
西川康一編著

三田  A@671.3@Ke2@1-ed6
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
現代流通の理論と実相
坂本秀夫著

三田  A@675.4@Sa2@3
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
文明の物流史観
黒田勝彦, 小林ハッサル柔子共著

三田  A@682@Ku1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
思考する芸術 :非美学への手引き
アラン・バディウ著 ; 坂口周輔訳

三田  A@701.1@Ba4@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
アートと、そのあわいで :北村清彦教授北大退職記念論集
北海道大学芸術学研究室編集

三田  A@704@Ki13@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
ニッポンの芸術のゆくえ :なぜ、アートは分断を生むのか?
津田大介, 平田オリザ著

三田  A@709.1@Ts2@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
ボードリヤールとモノへの情熱 :現代思想の写真論
アンヌ・ソヴァージョ著 ; ジャン・ボードリヤール写真 ; 塚原史訳

三田  A@740.1@Ba3@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
ありのままのイメージ :スナップ美学と日本写真史
甲斐義明著

三田  A@740.21@Ka2@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
「ピーターと狼」の点と線 :プロコフィエフと20世紀 : ソ連、おとぎ話、ディズニー映画
菊間史織著

三田  A@764.3@Pr1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
ロスト・イン・パンデミック :失われた演劇と新たな表現の地平
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館監修 ; 後藤隆基編

三田  A@772.1@Wa1@2
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
光学のエスノグラフィ :フィールドワーク/映画批評
金子遊著

三田  A@778@Ka3@3
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
言語この希望に満ちたもの :TAVnet時代を生きる
野間秀樹著

三田  A@801.01@No3@2
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
実験認知言語学の深化
篠原和子, 宇野良子編

三田  A@801.04@Sh3@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
日本語の歴史的対照文法
野田尚史, 小田勝編
研究叢書 ;536

三田  A@815@No1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
名詞研究のこれまでとこれから
岩男考哲, 坂本智香, 建石始, 益岡隆志, 松瀬育子, 眞野美穂著

三田  A@815.2@Iw2@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
現代韓国語の形式名詞「것geos」に関する研究
丁仁京著

三田  A@829.15@Ch3@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
構文間の交替現象
岸本秀樹, 岡田禎之著
ネイティブ英文法 ;5

三田  A@835.1@Ki1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
日中比較文学の小径 :今昔逍遙
堀誠著
汲古選書 ;78

三田  A@910.2@Ho3@2
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
近代文学者たちのロシア :二葉亭四迷・内田魯庵・大庭柯公
松枝佳奈著

三田  A@910.261@Ma2@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
1920年代の東京 :高村光太郎、横光利一、堀辰雄
岡本勝人著

三田  A@910.262@Ok1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
日本の心に共感したアメリカ文学
田中泰賢著

三田  A@930.29@Ta14@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
コンラッドの小説におけるジェンダー表象 :ミソジニストをこえて
岩清水由美子著

三田  A@930.278@Co1@13
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
英語文化研究 :日本英語文化学会創立45周年記念論文集
日本英語文化学会編

三田  A@930.4@Ni1@3
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
バフチン、生涯を語る
ミハイル・バフチン, ヴィクトル・ドゥヴァーキン著 ; 佐々木寛訳

三田  A@980.2@Ba1@7
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
Books and social media :how the digital age is shaping the printed word
Miriam J. Johnson.

三田  B@023@Jo2@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
Montaigne :politique, religion, culture
Fausta Garavini.
Études montaignistes,0986-492X ;70

三田  B@132.7@Mo1@48
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
Dear Prudence :the nature and normativity of prudential discourse First edition.
Guy Fletcher.

三田  B@150@FL1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
Génie du christianisme :textes historiques, pamphlets, essais politiques
Chateaubriand ; édition établie et présentée par Maxence Caron.
Bouquins la collection

三田  B@191@Ch6@2
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
Medieval temporalities :the experience of time in Medieval Europe
edited by Almut Suerbaum and Annie Sutherland.

三田  B@230.4@Su1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
Les remontrances (Europe, XVIe-XVIIIe siècle) :textes et commentaires
sous la direction d'Ullrich Langer et Paul-Alexis Mellet.
Travaux du Centre d'études supérieures de la Renaissance,2497-4021 ;8

三田  B@230.5@La1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
Fair world :a history of world's fairs and expositions, from London to Shanghai, 1851-2010
Paul Greenhalgh.

三田  B@606.9@Gr2@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
La parole intérieure :qu'est-ce que se parler veut dire?
Stéphanie Smadja.
Collection «Monologuer»

三田  B@801.04@Sm1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
Le désir de traduire :penser la traduction selon Antoine Berman : Chateaubriand, Pound et Roubaud
Jonathan Baillehache.
Collection «interférences»,0154-5604

三田  B@801.7@Be1@2
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
Premodern translation :comparative approaches to cross-cultural transformations
edited by Sonja Brentjes and Alexander Fidora.
Contact and transmission ;volume 2

三田  B@801.7@Br7@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
Laideur et libertinage au XVIIIe siècle
Francesco Paolo Alexandre Madonia.
Collection «Vertige de la langue»

三田  B@902.09@Ma15@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
The legend of Charlemagne in medieval England :the matter of France in Middle English and Anglo-Norman literature Paperback edition.
Phillipa Hardman and Marianne Ailes.
Bristol studies in medieval cultures,1757-2150

三田  B@930.24@Ch3@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
Vernacular verse histories in early medieval England and Francia :the bard and the rag-picker
Catalin Taranu.
Routledge studies in medieval literature and culture

三田  B@931.4@Ta2@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
Images of the Muslim woman in early modern English drama :queens, eves, and furies
Öz Öktem.

三田  B@932.5@Ok1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
Les promesses du roman :poétique de la prolepse sous l'Ancien Régime (1600-1750)
Lise Charles.
L'univers rhétorique,2269-4501 ;11

三田  B@950.25@Ch5@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
Récits de vie et pratiques de sociabilité :1680-1850
sous la direction de Marie-Paule de Weerdt-Pilorge et Malina Stefanovska.
Rencontres,2103-5636 ;484.Série Le dix-huitième siècle ; 35

三田  B@950.25@We1@3
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
Crimes écrits :la littérature en procès au XIXe siècle
Yvan Leclerc.
Littérature et censure,2493-691X ;6

三田  B@950.26@Ba9@2
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
Agonie et extase :Baudelaire et l'esthétique de la douleur
Christoph Groß.
Baudelaire,2482-0240 ;7

三田  B@950.268@Ba5@7
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
D'après Flaubert
sous la direction d'Éric Dayre et Florence Godeau.
Collection «Détours littéraires»

三田  B@950.268@FL1@67
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
Vigiles de mémoire :esth/éthique du maldicible chez Modiano, Ernaux, Le Clézio
Eric Chevrette.
Espace littéraire

三田  B@950.27@Ch7@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
À la recherche de Milan Kundera
un récit d'Ariane Chemin.
Feuilleton non fiction

三田  B@950.278@Ku1@2
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
L'écriture sensible :Proust et Merleau-Ponty
Franck Robert.
Bibliothèque proustienne,2117-3494 ;37

三田  B@950.278@Pr1@95
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
Un regard neuf sur la poétique valéryenne du «conte» :la genèse des Histoires brisées
sous la direction de Christina Vogel.
La revue des lettres modernes,0035-2136 ;2021-3.Paul Valéry ;15

三田  B@950.278@Va1@28
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
L'homme à cheval Nouvelle édition /
Pierre Drieu la Rochelle.

三田  B@953.7@Dr2@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
Chroniques politiques
Émile Zola ; édition critique par Claude Sabatier.
Bibliothèque du XIXe siècle,2103-4877 ;74

三田  B@954.6@Zo1@2
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
Nouveau roman :correspondance, 1946-1999
Michel Butor, Claude Mauriac, Claude Ollier, Robert Pinget, Alain Robbe-Grillet, Nathalie Sarraute et Claude Simon ; édition établie, présentée et annotée par Carrie Landfried et Olivier Wagner ; ouvrage publié sous la direction de Jean-Yves Tadié.

三田  B@955.7@Bu1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる