|
デジタルアイデンティティのすべて :安全かつユーザー中心のアイデンティティシステムを実現するための知識
Phillip J.Windley著 ; Drummond Reed序文 ; 富士榮尚寛監訳 ; 柴田健久 [ほか] 訳
三田 A@007.37@Wi1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
実習情報リテラシ 第4版
重定如彦, 河内谷幸子共著 実習ライブラリ ;15
三田 A@007.6@Sh6@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
動かしながら学ぶPython :Discord Botを作ってプログラミングの基礎を学ぼう
的場達矢著
三田 A@007.64@Ma15@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
シリコンバレー一流プログラマーが教えるGoプロフェッショナル大全
酒井潤著
三田 A@007.64@Sa7@2
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
図書館を学問する :なぜ図書館の本棚はいっぱいにならないのか
佐藤翔著
三田 A@010@Sa3@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
学校図書館活用を組織論で考える :教員・司書教諭・学校司書の協働構築
松本美智子著
三田 A@017@Ma1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
文化観光立国時代の◆やさしい博物館概論
幸泉満夫著
三田 A@069@Ko9@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
博物館の収蔵庫問題と新たなコレクション管理
金山喜昭編
三田 A@069.4@Ka2@2
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
志学幼弁
乳井貢 [著] ; 小島康敬校注
三田 A@121.5@Ny1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
徳川思想史の研究 :情理と他者性
田尻祐一郎著
三田 A@121.5@Ta2@2
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
孝経 :儒教の歴史二千年の旅
橋本秀美著 岩波新書 ;新赤版2050
三田 A@123.7@Ha2@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
科学と近代世界
ホワイトヘッド [著] ; 上田泰治, 村上至孝訳 中公クラシックス ;W97
三田 A@133.5@Wh1@11
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
機械状エロス日本へのまなざし
フェリックス・ガタリ著 ; ギャリー・ジェノスコ, ジェイ・ヘトリック編 ; 杉村昌昭, 村澤真保呂訳
三田 A@135.5@Gu1@15
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
崇高と資本主義 :ジャン=フランソワ・リオタール論
星野太著
三田 A@135.5@Ly1@6
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
洗脳・陰謀論・UFOカルト
吉永進一著 ; 横山茂雄編 吉永進一セレクション ;第2巻
三田 A@147@Yo3@2-2
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
反出生主義入門 :「生まれてこないほうが良かった」とはどういうことか
小島和男著
三田 A@150@Ko10@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
尊厳概念の転移
小島毅, 加藤泰史編
三田 A@150.22@Ko1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
異界と転生論の宗教史 :人類は死後の世界をどう捉えてきたのか
下田淳著
三田 A@162@Sh3@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
中国神話における神々と巫 :天と人との媒介として
高戸聰著
三田 A@164.22@Ta1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
非暴力主義の誕生 :武器を捨てた宗教改革
踊共二著 岩波新書 ;新赤版2049
三田 A@198.93@Od1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
歩いて学ぶ日本古代史.2,律令国家の成立と天平の世
新古代史の会編
三田 A@210.3@Sh18@3-2
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
輿をかつぐ人びと :駕輿丁・力者・輿舁の社会史
西山剛著
三田 A@210.4@Ni17@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
『吾妻鏡』の時代
関幸彦編
三田 A@210.42@Se1@2
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
関八州古戦録 :現代語訳.下
[駒谷散人作] ; 久保田順一訳
三田 A@210.47@Ma4@1-2
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
日欧文化比較と国家表象 :「花の国・日本」の文明化と「ゲイシャ」イメージ
飯田操著
三田 A@210.6@ii1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
古代国家と東北境界領域の考古学
菅原祥夫著
三田 A@212@Su3@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
常陸中世史論集
糸賀茂男編
三田 A@213.1@It1@2
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
古墳時代須恵器生産史の研究
白石耕治著
三田 A@216.3@Sh5@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
安芸・備後の戦国史 :境目地域の争乱と毛利氏の台頭
光成準治著 歴墾ビブリオ
三田 A@217.6@Mi3@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
北朝鮮の内部文書集.第1巻,ソ連軍政期-建国初期
木村光彦編訳
三田 A@221.07@Ki13@1-1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
果てしない余生 :ある北魏宮女とその時代
羅新著 ; 田中一輝訳
三田 A@222.04@Lu2@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
権力とネットワーク
近藤信彰編 イスラームからつなぐ ;5
三田 A@227@Ko4@2
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
アッシリア全史 :都市国家から世界帝国までの1400年
小林登志子著 中公新書 ;2841
三田 A@227.3@Ko2@4
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
ユダヤ人の歴史 :古代の興亡から離散、ホロコースト、シオニズムまで
鶴見太郎著 中公新書 ;2839
三田 A@227.9@Ts1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
ヒトラーとプロパガンダ :ナチスと連合国のイメージ戦争 : ヴィジュアル版
エマニュエル・ティエボ著 ; 河村真紀子訳
三田 A@234.074@Hi1@37
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
マウンド・ビルディングの考古学 :先史アンデスにおけるモニュメントのはじまりを問い直す
荘司一歩著
三田 A@268@Sh1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
井上毅 :大僚を動かして、自己の意見を貫けり
大石眞著 ミネルヴァ日本評伝選
三田 A@289.1@In6@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
志筑忠雄
大島明秀著 人物叢書 : 新装版 ;通巻325
三田 A@289.1@Sh17@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
尹致昊日記.7.上,1916-1918年
木下隆男訳注 東洋文庫 ;922
三田 A@289.2@Yu2@2-7-1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
尹致昊日記.7.下,1919年
木下隆男訳注 東洋文庫 ;923
三田 A@289.2@Yu2@2-7-2
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
この国のかたちを見つめ直す
加藤陽子著 毎日文庫
三田 A@304@Ka40@2
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
史としての法と政治 :書を紐解き、人を考え、時代を読み解く
瀧井一博著 叢書・知を究める ;25
三田 A@311@Ta16@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
国体とデモクラシー :密造される共和主義
住友陽文著
三田 A@311.21@Su2@2
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
世界は不正に満ちている :階層、平等、新たな人文知
磯前順一, 酒井直樹, 汪暉, 平野克弥著
三田 A@311.7@Is2@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
国境廃絶論 :入管化する社会と希望の方法
グレイシー・メイ・ブラッドリー, ルーク・デ・ノローニャ [著] ; 梁英聖, 柏崎正憲訳
三田 A@312.9@Br1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
証言日本政治史.第2巻,政治の伝え方
慶應義塾大学法学部奥健太郎研究会編集
三田 A@315.1@Ke2@1-2
KOSMOSで詳細をみる
|
|
崩れゆく官僚制 :霞が関の失われた30年
森永耕造著
三田 A@317.3@Mo4@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
現代EUの行政管理
福田智洋著
三田 A@317.93@Eu1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
アメリカ・イン・ジャパン :ハーバード講義録
吉見俊哉著 岩波新書 ;新赤版2048
三田 A@319.1053@Yo2@3
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
日中全面戦争に至る中国の選択1933-1937 :「防共」と「抗日」をめぐる葛藤
鹿錫俊著
三田 A@319.22@Lu2@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
ブルガリア・日本交流史 :バルカンのバラとサクラの巡り会い
ヴェラ・ヴトヴァ‐ステファノヴァ, エフゲニー・カンディラロフ著 ; 菅原淳子訳
三田 A@319.392@Vu1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
革命と戦争
遠藤泰弘, 坂井大輔編 法文化 (歴史・比較・情報) 叢書 ;21
三田 A@320.4@En1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
法学者たちと出版 :戦後日本法学の知的プラットフォームをたどる
出口雄一, 小石川裕介編
三田 A@321.21@De1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
律令官人制再編の研究
田原光泰著
三田 A@322.134@Ta2@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
憲法上の面会交流権 :親の権利の日独比較
吉岡万季著 学術選書 ;259.憲法
三田 A@323.01@Yo4@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
昭和天皇の敗北 :日本国憲法第一条をめぐる闘い
小宮京著 中公選書 ;155
三田 A@323.14@Ko28@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
皇室典範 :明治の起草の攻防から現代の皇位継承問題まで
笠原英彦著 中公新書 ;2840
三田 A@323.15@Ka2@2
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
新注釈民法.15,債権.8,§§697~711 第2版
窪田充見編集 ; 大村敦志, 道垣内弘人, 山本敬三編集代表 有斐閣コンメンタール
三田 A@324@Sh6@1-15-ed2
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
憲法・民法関係論と公序良俗論
山本敬三著 民法研究レクチャーシリーズ
三田 A@324.01@Ya1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
逐条解説・改正相続法
堂薗幹一郎, 脇村真治, 神吉康二, 宇野直紀著 逐条解説シリーズ
三田 A@324.7@Do1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
ドイツ相続法
ディーター・ライポルト著 ; 田中宏治訳 法学翻訳叢書 ;017.ドイツ民法
三田 A@324.934@Le1@2
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
越境サイバー侵害行動と国際法 :国家実行から読み解く規律の行方
中村和彦著 学術選書 ;262.国際法
三田 A@329@Na4@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
国際法講義 :副読本 第4版
鶴田順著
三田 A@329@Ts2@1-ed4
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
EU百科事典
羽場久美子, 田中素香, 中西優美子編
三田 A@329.37@Eu1@8
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
条約法
中野徹也著
三田 A@329.4@Na1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
福田徳三著作集.第二十一巻,唯物史観経済史出立点の再吟味
福田徳三研究会編 ; 田中秀臣編集
三田 A@330.8@Fu2@1-21
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
エーベル バーナンキ クラウショア マクロ経済学.下,マクロ経済政策編
A.B.エーベル, B.S.バーナンキ, D.クラウショア著 ; 徳永澄憲 [ほか] 訳
三田 A@331@Ab1@3-2
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
人間存在の経済人類学 :社会再生への道程
前田芳人著
三田 A@331@Ma32@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
経済学入門 第3版
横溝えりか, 竹本亨編 Next教科書シリーズ
三田 A@331@Ya20@1-ed3
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
これから経済学をまなぶ人のための数学基礎レッスン 新版
西森晃著
三田 A@331.19@Ni13@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
オルタナティブデータ入門 :実践事例と法務のポイント
オルタナティブデータ推進協議会編
三田 A@331.19@Or2@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
リオリエント :アジア時代のグローバル・エコノミー 新版
アンドレ・グンダー・フランク [著] ; 山下範久訳・新版序
三田 A@332@Fr1@1-ed2
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
日本経済読本 第23版
大守隆, 増島稔編 読本シリーズ
三田 A@332.107@Ka2@1-ed23
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
私たちの日本経済
宮本弘曉著 y‐knot. Musubu
三田 A@332.107@Mi26@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
開発経済学研究
渡辺利夫著 渡辺利夫精選著作集 ;第2巻
三田 A@332.2@Wa1@11-2
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
リベラルな帝国アメリカのソーシャル・パワー :フォード財団と戦後国際開発レジーム形成
牧田東一著
三田 A@333.82@Fo1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
サステナブル経営 :原理・潮流・実践
西尾チヅル, 上林憲雄編著
三田 A@335.15@Ni8@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
隠逸詩人陶淵明
熊征著 楡文叢書 ;7
三田 A@335.57@Ta10@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
公民連携白書
東洋大学大学院経済学研究科編著 [東京] :時事通信出版局 ;東京 :時事通信社 (発売),2006.12-
三田 A@335.7@To3@1-
KOSMOSで詳細をみる
|
|
財務諸表監査の基礎概念
林隆敏編著 ; 池井優佳 [ほか著]
三田 A@336.97@Ha4@2
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
非営利法人における収益事業課税の理論と展開 :組織の本質的な特徴との関連からの課題
春日克則著
三田 A@336.983@Ka4@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
徳川幕臣団と江戸の金融史 :札差・両替商の研究
末岡照啓著
三田 A@338.21@Su8@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
財政学
石田和之, 野村容康著 商学双書 ;8
三田 A@341@Is1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
リベラルアーツとしての社会心理学
山下玲子, 有馬明恵編著 ; 藤島喜嗣 [ほか著]
三田 A@361.4@Ya10@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
家族と病い
田間泰子, 土屋敦編 <家族>のかたちを考える ;2
三田 A@361.63@Ta9@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
隆起サンゴ礁島の環境史 :沖縄・八重山諸島の地域コミュニティと土地制度
藤井紘司著
三田 A@361.7@Fu10@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
労働法の基礎構造
西谷敏著 西谷敏著作集 ;第6巻
三田 A@366.14@Ni1@7-6
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
イギリス労働関連法制の履行確保 :歴史的変遷と行政機関の役割
西畑佳奈著 学術選書 ;260.労働法
三田 A@366.1933@Ni1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
詳解裁量労働制
TMI総合法律事務所労働法プラクティスグループ編 ; 近藤圭介, 益原大亮編著
三田 A@366.32@Tm1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
企業内福利厚生をめぐる労働法上の課題 :日独比較法研究
柳屋孝安著 関西学院大学研究叢書 ;第270編
三田 A@366.36@Ya1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
労働環境の不協和音を生きる :労働と生活のジェンダー分析
堀川祐里編著
三田 A@366.38@Ho6@2
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
労働契約法 第3版
土田道夫著
三田 A@366.51@Ts1@2-ed3
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
ジェンダーの考え方 :権力とポジショナリティから考える入門書
池田緑著
三田 A@367.1@Ik2@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
ジェンダーで学ぶ社会学 第4版
伊藤公雄, 牟田和恵, 丸山里美編
三田 A@367.1@It1@3-ed4
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
世界のなかのフランスのフェミニズム
フロランス・ロシュフォール著 ; 伊達聖伸訳 文庫クセジュ ;1068
三田 A@367.235@Ro1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
韓国、男子 :その困難さの感情史
チェ・テソプ [著] ; 小山内園子, すんみ訳 ; 趙慶喜解説
三田 A@367.5@Ch1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
これからの福祉政策 :ローカルの視点から考える
畑本裕介, 木下武徳著 y‐knot. Musubu
三田 A@369.11@Ha1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
災害情報学の挑戦 :無限の可能性を拓く
近藤誠司著
三田 A@369.3@Ko23@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
子ども政策とウェルビーイング :行政・NPO・日本社会が支えるものは何か
松村智史著
三田 A@369.4@Ma14@2
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
幼児と児童の道徳教育の革新
広瀬俊雄, 松崎行代, 広瀬綾子, 本間夏海, 広瀬悠三著
三田 A@371.6@Hi5@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
パイデイア :ギリシアにおける人間形成.下
W. イェーガー著 ; 曽田長人訳 知泉学術叢書 ;34
三田 A@372.3@Ja1@1-3
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
国際情報分析 :実社会で本当に求められる実践的探究法
關谷武司, 吉田夏帆, 江嵜那留穂編
三田 A@375.1@Se3@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
教授学への招待 :教えることと学ぶことの科学的探究
エヴァルト・テアハルト著 ; 松田充, 宮本勇一, 熊井将太訳
三田 A@375.1@Te1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
師範学校と図画教育 :赤津隆助を事例として
増田金吾著
三田 A@375.7@Ak1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
大学教育に未来はあるか :歴史的経緯から考察する再生への方途
武村秀雄著 桜美林大学叢書 ;vol. 023
三田 A@377.21@Ta10@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
北東・中央アジア民族百科事典
ジェームズ・B・ミナハン著 ; 猪口孝日本語版監修 ; 村田綾子訳
三田 A@382.2@Mi2@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
新編廓の生活
中野栄三著
三田 A@384.9@Na1@2
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
文章に生きる :チェーホフと、エスノグラフィーを書く
キリン・ナラヤン著 ; 波佐間逸博訳 ; 梅屋潔解説
三田 A@389@Na12@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
続・日本軍兵士 :帝国陸海軍の現実
吉田裕著 中公新書 ;2838
三田 A@391.2@Yo3@1-2
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
失敗の本質 :日本軍の組織論的研究 改版
戸部良一 [ほか] 著 中公文庫
三田 A@391.3@To2@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
自然史博物館の資料と保存
高野温子, 三橋弘宗編
三田 A@406.9@Ta1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
入門確率過程 改訂版
松原望編著 ; 山中卓, 小船幹生著
三田 A@417@Ma5@3-ed2
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
気体論講義.上
ルートヴィヒ・ボルツマン著 ; 稲葉肇訳 岩波文庫 ;33-959-1
三田 A@428@Bo1@1-1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
団塊ジュニアの医療と介護 :超高齢化社会における社会保障制度
橘木俊詔, 森剛志著
三田 A@498@Ta40@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
優生保護法のグローバル史
豊田真穂編
三田 A@498.2@To1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
行動経済学で「未知のワクチン」に向き合う
佐々木周作, 大竹文雄, 齋藤智也著
三田 A@498.6@Sa7@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
知財法務を知る :重要テーマとその実践
小泉直樹編
三田 A@507.2@Ko5@8
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
ライセンス亜種と知財信託 :知財デューデリジェンスにおける特許の価値評価
齊藤尚男著
三田 A@507.23@Sa2@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
都市緑地法改正法 (令和6年) :新旧対照条文等
新旧対照条文等 重要法令シリーズ ;120
三田 A@518.8@To31@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
カーボンニュートラルの夢と現実 :欧州グリーンディールの成果と課題
蓮見雄, 高屋定美編著
三田 A@519.1@Ha11@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
ゴシック建築の考古学 :トリフォリウムからみる建設技術史
嶋﨑礼著
三田 A@523.045@Sh2@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
酒造りの歴史 第五版
柚木学著
三田 A@588@Yu1@2
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
地方創生から地域デザインへのコンテクスト転換 :地方と中央との関係編集による地域価値の創造
地域デザイン学会監修 ; 原田保, 諸上茂光, 西田小百合編著 地域デザイン学会叢書 ;11
三田 A@601.1@Ch6@2
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
安孫子麟著作集.1,日本地主制の構造と展開
安孫子麟著 ; 森武麿解題
三田 A@611.221@Ab1@1-1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
安孫子麟著作集.2,日本地主制と近代村落
安孫子麟著 ; 永野由紀子解題
三田 A@611.221@Ab1@1-2
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
戦前期外米輸入の展開
大豆生田稔著
三田 A@611.33@Om1@3
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
水産科学と水産政策 :現場と政策の乖離を埋めるために必要な研究とは
日本水産学会監修 ; 牧野光琢, 石川智士編 e‐水産学シリーズ ;8
三田 A@660.4@Ni1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
不正競争防止法コンメンタール 新版
小倉秀夫, 高瀬亜富, 金井重彦, 山口三惠子編著
三田 A@671.3@Og1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
岡田卓也の時代 :公器の理念が支えた静かなる流通革命 : Japan United Stores COmpany
石井淳蔵著 碩学ビジネス双書
三田 A@673.8@Ok1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
帝国と私鉄 :朝鮮開発をめぐる総督府と日本資本
林采成著
三田 A@686.221@Im1@2
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
点描の美術史 :印象派から現代アートまで
加藤有希子著
三田 A@723.05@Ka1@2
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
印象派の発明 :美の技術革新と市場の創造
西岡文彦著
三田 A@723.05@Ni1@2
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
ヤン・ファン・エイク史料集成 :宮廷・作品・伝記
幸福輝, 今井澄子, 杉山美耶子編著
三田 A@723.358@Ey1@4
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
ピカソの「古典」時代 :一九一四年~一九二四年前衛と伝統が共存する創作の一〇年
塚田美香子著
三田 A@723.36@Pi1@17
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
絵画術の書
チェンニーノ・チェンニーニ [著] ; 辻茂編訳 ; 石原靖夫, 望月一史訳 岩波文庫 ;33-588-1
三田 A@724.3@Ce1@2
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
新編書論の文化史
松宮貴之著
三田 A@728.22@Ma1@1-ed2
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
明代龍泉窯青磁の研究
柴田圭子著
三田 A@751.2@Sh1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
藤山一郎がゆく! :「若き血」から国民栄誉賞まで : 2024年度秋季企画展
都倉武之, 横山寛編集
三田 A@767.8@Fu3@1
KOSMOSで詳細をみる
|
|
生成AI時代の言語論
大澤真幸著 ; 松尾豊, 今井むつみ, 秋田喜美ゲスト 大澤真幸THINKING「O」 ;020
三田 A@800@Os1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
動的語用論の構築へ向けて.第4巻
田中廣明, 秦かおり, 吉田悦子, 山口征孝編
三田 A@801@Do1@1-4
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
言語研究のためのPython活用術
淺尾仁彦著
三田 A@807@As1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
技能実習生と日本語のリアル :これからの外国人労働者受け入れ制度と日本語教育のために
道上史絵著
三田 A@810@Mi7@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
前田本色葉字類抄の音注研究.研究篇
二戸麻砂彦著
三田 A@813@Ta2@1-1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
前田本色葉字類抄の音注研究.資料篇
二戸麻砂彦著
三田 A@813@Ta2@1-2
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
現代日本語の字音接辞 :連体詞型字音接頭辞の記述的研究
張明著
三田 A@815@Zh1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
春山行夫と戦時下のモダニズム :数・地理・文化
脇田裕正著
三田 A@910.268@Ha20@2
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
三島由紀夫海の詩学「花ざかりの森」へ
鈴木ふさ子著
三田 A@910.268@Mi1@91
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
村上春樹にとって比喩とは何か
はんざわかんいち著
三田 A@910.268@Mu2@74
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
藤原家経集 源頼実集全釈
久保木哲夫, 加藤静子, 平安私家集研究会著
三田 A@911.138@Fu16@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
良寛和尚歌集
相馬御風編注 岩波文庫 ;30-222-2
三田 A@911.158@Ry1@2
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
『源氏物語』創成と記憶 :平安から江戸まで
渡邉裕美子, 田渕句美子編
三田 A@913.36@Wa2@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
源氏物語と「うた」の文脈 :連想と変容
平田彩奈惠著 新典社研究叢書 ;377
三田 A@913.363@Mu1@6
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
太平記考説
今井正之助著
三田 A@913.435@Im1@3
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
死霊解脱物語聞書 増補版
残寿著 ; 小二田誠二解題・解説 ; 松浦だるま解説 ; 広坂朋信注・大意 江戸怪談を読む
三田 A@913.51@Za1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
熱狂する明代 :中国「四大奇書」の誕生
小松謙著 角川選書 ;675
三田 A@923.5@Ko1@7
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
評伝ジョウゼフ・コンラッド :女性・アメリカ・フランス
ロバート・ハンプソン著 ; 山本薫訳
三田 A@930.278@Co1@15
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
アナイス・ニン文学への視点 :小説と日記、作家と創意
山本豊子編 ; Suzanne Nalbantian [ほか執筆] ; コリンズ圭子 [ほか翻訳]
三田 A@930.278@Ni1@2
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
アメリカ文学における終末論的想像力 :アメリカ例外主義の展開とその方向性
江頭理江, 竹内勝徳, 前田譲治編著
三田 A@930.29@Eg1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
アメリカの<無意識> :文学と映画で読む500年の歴史
武田悠一著
三田 A@930.29@Ta10@2
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
『クラリッサ』を読む、時代を読む
塩谷清人著
三田 A@933.6@Ri1@3
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
マリー・アントワネット.上 改訳
シュテファン・ツワイク作 ; 高橋禎二, 秋山英夫訳 岩波文庫 ;32-437-1
三田 A@943.7@Zw1@2-1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
マリー・アントワネット.下 改訳
シュテファン・ツワイク作 ; 高橋禎二, 秋山英夫訳 岩波文庫 ;32-437-2
三田 A@943.7@Zw1@2-2
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
The new downtown library :designing with communities
Shannon Mattern.
三田 B@012@Ma2@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Für immer und dich :Songtexte
Rio Reiser ; ausgewählt und mit einem Geleitwort von Gert C. Möbius ; mit einem Nachwort von Oliver Kobold. Reclams Universal-Bibliothek ;Nr. 14573
三田 B@084@Re5@701
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Logik Durchgesehene und erweiterte Ausgabe.
Wolfgang Detel. Grundkurs Philosophie ;Band 1
三田 B@084@Re5@700
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Montaigne et ses traducteurs =Montaigne and his translators
sous la direction de Philippe Desan et Giovanni Dotoli ; préface d'Ali Benmakhlouf. Rencontres,2103-5636 ;641
三田 B@132.7@Mo1@53
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Kurzgefasstes Lehrbuch der Katholisch-Christlichen Religion
Bernard Bolzano ; herausgegeben von Otto Neumaier und Kurt F. Strasser. Bernard Bolzano-Gesamtausgabe. Reihe II, Nachlass. A. Nachgelassene Schriften ;Band 3
三田 B@134@B10@1-2-3
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Diderot et l'archéologie
sous la direction de Lorenz E. Baumer, Fayçal Falaky et Zeina Hakim. Rencontres,2103-5636 ;620.Série Le dix-huitième siècle ;45
三田 B@135.3@Di1@90
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Les lumières de la réaction :providence et éducation chez Joseph de Maistre
Elcio Verçosa Filho ; traduction de Blanche de Bonneval et Luc Matheron. Études romantiques et dix-neuviémistes,2103-4672 ;135
三田 B@135.3@Ma2@10
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Spiritualisme et phénoménologie :le cas Maine de Biran
Emmanuel Falque. Collection de métaphysique. Chaire Étienne Gilson,1621-0557
三田 B@135.4@Ma1@11
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Dossier Totalité et Infini :textes et documents inédits
Emmanuel Levinas ; textes établis et annotés par Dan Arbib et Danielle Cohen-Levinas ; avec la collaboration de Nicolas Rault. Œuvres / Levinas ;4
三田 B@135.5@Le1@70-4
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Portrait du philosophe en grand vivant, Jean-Luc Nancy
André Hirt. Collection ≪Philosophie en cours≫
三田 B@135.5@Na1@35
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Understanding motivation and emotion Eighth edition.
Johnmarshall Reeve.
三田 B@141.72@Re1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
The art of contextualizing Philo of Alexandria
edited by Maren R. Niehoff. Texts and studies in ancient judaism,0721-8753 ;190
三田 B@199@H3@1-190
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
The science of music :knowledge production in medieval Baghdad and beyond
Mohammad Sadegh Ansari. Cambridge studies in Islamic civilization
三田 B@209.4@C8@1-92
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Studies in Byzantine history and culture :a festschrift for Paul Magdalino
edited by Shaun Tougher. The medieval Mediterranean,0928-5520 ;volume 141
三田 B@209.4@Ma2@2
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Spirits of life and perception :Albert the Great's early and mature psychophysiology in light of his Arabic sources
by Michele Meroni. Studien und Texte zur Geistesgeschichte des Mittelalters,0169-8028 ;Band 136
三田 B@230.4@S11@1-136
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Considérations sur les causes de la grandeur des Romains et de leur décadence
Montesquieu ; édition critique par Gonzague Truc. Classiques jaunes,2417-6400 ;400.Série Littératures francophones
三田 B@232@Mo3@3
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Aurais-je été sans peur et sans reproche? :le chevalier Bayard et moi
Pierre Bayard. Paradoxe
三田 B@235.04@Ba2@3
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Roi et régicide :satire, peinture et politique sous la Monarchie de Juillet
Dominic-Alain Boariu. Natur, Wissenschaft und die Künste =Nature, science et les arts =Nature, science and the arts,1663-6007 ;volume 18
三田 B@235.065@Lo2@5
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Mémoires pour servir l'histoire de mon temps
François Guizot ; édition établie, présentée et annotée par Laurent Theis.
三田 B@235.065@Gu1@7
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Paris guide :par les principaux écrivains et artistes de la France.1,La science.
La science. Paris panorama
三田 B@293.5@Pa1@1-1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Paris guide :par les principaux écrivains et artistes de la France.2,L'art.
L'art. Paris panorama
三田 B@293.5@Pa1@1-2
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Paris guide :par les principaux écrivains et artistes de la France.3,La vie.I.
I. Paris panorama
三田 B@293.5@Pa1@1-3
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Paris guide :par les principaux écrivains et artistes de la France.4,La vie.II.
II. Paris panorama
三田 B@293.5@Pa1@1-4
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Actuel Marx.
Actuel Marx. Paris :Harmattan,1987-
三田 B@309.3@A19@1-
KOSMOSで詳細をみる
|
|
Alles gesellschaftliche Leben ist wesentlich praktisch
herausgeber und redaktion, Rolf Hecker, Carl-Erich Vollgraf und Richard Sperl (†). Beiträge zur Marx-Engels-Forschung ;neue Folge 2022/23
三田 B@309.3@M1@39-2022/23
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Plus d'une loi, la guerre des noms :Derrida, Deleuze et Guattari, Foucault
Elias Jabre. Humanités à venir
三田 B@311.14@Ja1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
De l'esprit des lois ;suivi de Défense de l'esprit des lois
Montesquieu ; avant-propos de Dany Laferrière ; édition présentée par Benjamin Hoffmann ; textes établis et annotés par Laurent Versini et par Roger Caillois. Quarto Gallimard
三田 B@321.1@Mo1@5
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Advances in applied econometrics :celebrating Peter Schmidt's legacy
Subal C. Kumbhakar, Robin C. Sickles, Hung-Jen Wang, editors. Advanced studies in theoretical and applied econometrics,1570-5811 ;55
三田 B@331.19@A9@1-55
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Low fertility and local values through the lens of demographic anthropology :living arrangements of the elderly in Thailand and sexuality and reproduction in Japan 初版.
Yoshie Moriki.
三田 B@334.3237@Mo1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Handbuch Kartellverfahren und Kartellprozess 2. Auflage.
herausgegeben von Prof. Dr. Hans-Georg Kamann, Dr. Stefan Ohlhoff, LL.M., Prof. Dr. Sven Völcker, LL.M. ; bearbeitet von Dr. Andreas Boos [and others].
三田 B@335.57@Eu1@2
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Payer pour le roi :la fiscalité monarchique (France, 1302-1792)
Mireille Touzery. Époques,0298-4792
三田 B@345.235@To1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Médire des cons :histoire culturelle d'un snobisme populaire
Luca Di Gregorio.
三田 B@361.62@Di1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Le privé n'est pas politique
Claude Habib. Le débat
三田 B@367.1@Ha10@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Handbook of feminisms in Japan
edited by Andrea Germer and Ulrike Wöhr. Japan documents handbooks
三田 B@367.21@Ge1@3
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Bourses et boursiers de l'enseignement secondaire en France :1802-1914 1re édition.
Jean Le Bihan.
三田 B@372.35@Le2@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Les vitalismes :histoire d'une équivoque
sous la direction de Bertrand Nouailles. Collection «Pensée des sciences»
三田 B@461@No1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Paroles folles dans la psychiatrie du XIXe siècle
Camille Jaccard ; préface de Vincent Barras. Cahiers d'histoire et de philosophie des sciences
三田 B@493.7@Ja4@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
La naissance des grands magasins, 1852-1925 :mode, design, jouets, publicité
sous la direction d'Amélie Gastaut.
三田 B@673.8@Ga1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
L'art byzantin ou la conversion du regard :les voyageurs français au XIXe siècle en Italie
Patrick Brunet. Études romantiques et dix-neuviémistes,2103-4672 ;134
三田 B@702.04@Br3@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Retraites savantes :l'art du XVIIe siècle : mélanges en l'honneur d'Alain Mérot
sous la direction de Véronique Meyer, Damien Tellas, Élodie Vaysse et Bruno Guilois ; contributions de Alicia Adamczak [and others].
三田 B@702.05@Me1@3
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
En jeu! :les artistes et le sport, 1870-1930
sous la direction de Bertrand Tillier.
三田 B@702.06@Ti1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Affiches publicitaires d'Europe de l'Ouest :une anthologie (1880-1980)
Pierre Fresnault-Deruelle.
三田 B@727.6@Fr1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
L'épopée au siècle de Berlioz
sous la direction de Cécile Reynaud et Gisèle Séginger ; avant-propos de Bruno Messina ; contributions de Lucas Berton [and others].
三田 B@762.35@Be1@23
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
La musique sous l'empire de Bacchus au XVIIe siècle
Robin Bourcerie. Lire le XVIIe siècle,2108-9876 ;84.Série Musique et littérature ;5
三田 B@762.35@Bo3@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Offenbach en toutes lettres :enjeux littéraires et dramatiques
sous la direction de Jean-Claude Yon et Stéphane Lelièvre. Rencontres,2103-5636 ;616.Série Littérature générale et comparée ;40
三田 B@762.35@Of1@5
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Singular plural ways of staging together :perspectives on contemporary dance, art performance and visual art
Iris Julian ; preface by Gerald Siegmund. Critical dance studies,2747-3120 ;volume 72
三田 B@769@Ju1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Dramaturgy to make visible :the legacies of new dramaturgy for politics and performance in our times
Peter Eckersall. Routledge advances in theatre & performance studies
三田 B@770@Ke2@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Dramaturgy :the basics
Anne M. Hamilton and Walter Byongsok Chon. The basics series
三田 B@771@Ha2@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
La grâce et l'art du comédien :pourquoi le théâtre a-t-il exclu le chant et la danse?
Yoshiji Yokoyama ; préface de Florence Dupont. Études sur le théâtre et les arts de la scène,2273-3884 ;37
三田 B@772@Yo1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
La commedia dell'arte :actrices et acteurs italiens en Europe (XVIe-XVIIIe siècle)
Siro Ferrone ; traduction Françoise Decroisette. Theatrum mundi
三田 B@772.37@Fe1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Littérature et cinéma :aimantations réciproques
sous la direction de Michèle Finck, Yves-Michel Ergal et Patrick Werly. Collection «Interférences»,0154-5604
三田 B@778@Fi2@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Crisis and astonishment
Richard Langston, Irina Simova (eds.). Alexander Kluge-Jahrbuch,2365-7782 ;Band 9, 2022
三田 B@778.234@KL2@2-9
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Au travail avec Éric Rohmer :entretiens avec ses collaborateurs
Victorien Daoût.
三田 B@778.235@Ro3@5
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Virtual Ecologies-Digitalitäten und Ökologien im Tanz :Jahrbuch TanzForschung 2023
Yvonne Hardt, Marisa Joana Berg, Anna Chwialkowska, Ulrike Nestler (Hg.). Tanzforschung ;Band 33
三田 B@799@Ha1@2
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Les ateliers du sujet :approches pluridisciplinaires des écritures de soi
Anne Godard (dir.). Collection «Sciences du langage»
三田 B@801.6@Go3@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Diachronic, typological, and areal aspects of converbs
edited by Paola Cotticelli-Kurras, Eystein Dahl and Jelena Živojinović. Trends in linguistics. Studies and monographs,1861-4302 ;volume 388
三田 B@808@T2@1-388
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Expressing surprise at the crossroads :mirativity, exclamativity and cooptation in Romance languages
edited by Susana Rodríguez Rosique. Trends in linguistics studies and monographs,1861-4302 ;volume 389
三田 B@808@T2@1-389
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
La période oratoire (1550-1750) :une esthétique du discours
Sophie Hache. L'univers rhétorique,2269-4501 ;12
三田 B@809.4@Ha1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Le fabuleux destin des mots de 1960 à nos jours :d'après l'oeuvre d'Alain Rey
un ouvrage dirigé par Mathieu Avanzi ; avec la contribution de Gwenaëlle Aznar [and 11 others].
三田 B@854@Av1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Ils l'ont dit avant nous :présence des classiques
Pierre Laurens. Les Belles Lettres/essais ;46
三田 B@902.03@La1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
De la conquête et du rêve :imaginaires des littératures polynésiennes
Chloé Angué ; préface d'Odile Ganner. Bibliothèques francophones,2494-397514
三田 B@902.09@An7@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
La vertu de force du Moyen Âge au siècle des Lumières
sous la direction de Jean-Pierre Dupouy, Charlotte Chennetier, Giuliano Ferretti, Mino Gabriele et François Roudaut. Rencontres,2103-5636 ;639.Série Colloques, congrès et conférences sur la Renaissance européenne ;123
三田 B@902.09@Du11@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Des îles en littérature :une bibliothèque ouverte à tous les vents
Éric Fougère. Géographies du monde,1279-8428 ;39
三田 B@902.09@Fo6@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
La pauvreté au féminin :mendiantes et pauvresses dans la fiction des XVIIIe et XIXe siècles
sous la direction de Florence Magnot-Ogilvy et Stéphane Pujol. Collection «Fictions pensantes»
三田 B@902.09@Ma17@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Salomé et Jean Baptiste :réinvestissements symboliques et réécritures d'un mythe (1870-1914)
Francesca Cavazza. Perspectives comparatistes,2103-480X ;138.Série Classique/Moderne ;16
三田 B@902.09@Sa3@2
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Approche sociopoétique du ≪parcours de Cendrillon≫ au XIXe siècle :il était des femmes...
Louise Suszek ; préface de Pascale Auraix-Jonchière. Archives des lettres modernes,0003-9675 ;304
三田 B@902.09@Sa9@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Dictionnaire littéraire de la scatologie :d'Aristophane à Pierre Michon
Marie-Ange Fougère et Philippe Hamon. Dictionnaires et synthèses,2115-2926 ;28
三田 B@902.09@Vo3@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
The art of dramaturgy
Anne Cattaneo.
三田 B@901.2@Ca1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Imagining Jesus Christ in Middle English literature, 1275-1475 :royal traitor, heroic lamb
Theresa Tinkle. The New Middle Ages,2945-5936
三田 B@930.24@Ti1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Acoustics in nineteenth-century literature and science :listening at the threshold
Melissa Dickson. Cambridge studies in nineteenth-century literature and culture ;151
三田 B@930.26@Di5@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
The Oxford handbook of Ralph Waldo Emerson
edited by Christopher Hanlon. Oxford handbooks
三田 B@930.268@Em1@12
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
The Oxford handbook of Walt Whitman First edition.
edited by Kenneth M. Price and Stefan Schöberlein. Oxford handbooks
三田 B@930.268@Wh1@2
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
The Bloomsbury handbook to Edith Wharton Paperback edition.
edited by Emily J. Orlando. Bloomsbury handbooks
三田 B@930.278@Wh1@11
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Thoreau's axe :distraction and discipline in American culture
Caleb Smith.
三田 B@930.29@Sm3@2
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Natural magic :Emily Dickinson, Charles Darwin, and the dawn of modern science
Renée Bergland.
三田 B@931.6@Di1@23
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Paul Laurence Dunbar :the life and times of a caged bird
Gene Andrew Jarrett.
三田 B@931.6@Du1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
The writings of Phillis Wheatley Peters
edited by Vincent Carretta.
三田 B@931.6@Wh2@3
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Robert Frost :sixteen poems to learn by heart
Robert Frost.
三田 B@931.7@Fr1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
La narration oratoire et les genres littéraires :XVe-XVIIIe siècles
sous la direction de Pascale Mounier. Rencontres,2103-5636 ;622.Série Rhétorique, stylistique, sémiotique ;13
三田 B@950.2@Mo7@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Le mythe littéraire de Saladin :origines et perpétuations du Moyen Âge au début du XIXe siècle
Jouda Sellami. Histoire culturelle,2430-5928 ;25
三田 B@950.2@Se2@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Le roman de Edipus :imprimé à Paris par Michel Le Noir (1519)
édition critique par Luca Di Sabatino. Textes littéraires du Moyen Âge,2108-9825 ;78.Série Le Moyen Âge dans les imprimés ;3
三田 B@950.24@Le2@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
«Une divine harmonie» :vie et aventures d'une idée (1551-1627)
Charlotte Chennetier. Bibliothèque de la Renaissance,2108-5471 ;82
三田 B@950.25@Ch6@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
La langue de la fiction dans la nouvelle historique et galante (1650-1700)
Emily Lombardero. Investigations stylistiques,2267-8778 ;17
三田 B@950.25@Lo1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
La coquette :naissance et fortune d'un type sociolittéraire (XVIIe-XVIIIe siècles)
Laurence Sieuzac. L'Europe des Lumières,2104-6395 ;90
三田 B@950.25@Ma9@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Le roman à la Renaissance
Pascale Mounier. Repère et méthodes en SHS
三田 B@950.25@Mo4@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Écrire l'impuissance au XIXe siècle :corps, genre, pouvoir
sous la direction de Xavier Bourdenet et Fabio Vasarri. Collection «Interférences»,0154-5604
三田 B@950.26@Bo12@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Le musée des tableaux imaginaires
conçu par Frédéric Gaussen ; et réalisé par Philippe Mouchès.
三田 B@950.26@Ga8@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Le deuxième âge de l'éloquence (1750-1870)
sous la direction de Hélène Parent et Alain Vaillant. Orbis litterarum,2102-2054
三田 B@950.26@Pa6@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
De la marge et du centre :mélanges en l'honneur de Marie-Emmanuelle Plagnol-Diéval
sous la direction de Jennifer Ruimi. Rencontres,2103-5636 ;628
三田 B@950.26@PL2@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Le XIXe siècle à la loupe :hommage à Steve Murphy
sous la direction de Judith Wulf. Rencontres,2103-5636 ;626
三田 B@950.26@Wu1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Le pouvoir du «principe Argent» :dix études sur Balzac
Francesco Spandri. Études romantiques et dix-neuviémistes,2103-4672 ;138
三田 B@950.268@Ba1@50
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Flaubert en images
sous la direction de Juliette Azoulai, Philippe Dufour et Gisèle Séginger.
三田 B@950.268@FL1@76
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Gustave Flaubert :histoire et politique
Gisèle Séginger Études romantiques et dix-neuviémistes,2103-4672 ;136.Série Flaubert ;4
三田 B@950.268@FL1@77
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Victor Hugo et la Commune
Christian Godin. Collection «Détours»
三田 B@950.268@Hu1@132
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Présences littéraires de François d'Assise (XXe-XXIe siècles)
Aude Bonord. Études de littérature des XXe et XXIe siècles,2100-3335 ;126
三田 B@950.27@Fr5@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Les cartes postales de Michel Butor
Pauline Basso et Adèle Godefroy ; préface de Mireille Calle-Gruber ; avec la complicité d'Anne Reverseau.
三田 B@950.278@Bu1@9
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Maryse Condé :ironies, contextes et énonciations
Daniel Canda Kishala. Documents pour l'histoire des francophonies,1379-4108 ;volume 59.Amériques
三田 B@950.278@Ca7@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Dans les choses plus que les choses :l'imaginaire de Jean Genet
Jean-Christophe Corrado. Nouvelle collection Langages
三田 B@950.278@Ge1@47
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
André Gide, écrivain traducteur :suivi d'un choix de textes traduits par l'auteur
Pierre Masson et Peter Schnyder. Bibliothèque Gidienne,2492-9697 ;31
三田 B@950.278@Gi2@38
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
André Gide et ses critiques (1951-1969)
sous la direction de Paola Codazzi. Bibliothèque Gidienne,2492-9697 ;30
三田 B@950.278@Gi2@39
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Dans un monde imprévisible, l'utopie est nécessaire
Édouard Glissant. Fiction & Cie
三田 B@950.278@GL1@12
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Le style Houellebecq?
sous la direction de Fabienne Boissiéras et Violaine Géraud. Rencontres,2103-5636 ;633
三田 B@950.278@Ho1@8
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Écrits sur Proust
Bernard de Fallois ; édition critique par Luc Fraisse. Bibliothèque proustienne,2117-3494 ;55
三田 B@950.278@Pr1@115
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Raymond Roussel :histoires de familles
Martine Courtois ; préface de Patrick Besnier. Biographies,2782-0564 ;6
三田 B@950.278@Ro1@7
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Les romantismes de Rimbaud
sous la direction d'Adrien Cavallaro. La Revue des lettres modernes,0035-2136 ;2024-4.Série Arthur Rimbaud ;5
三田 B@951.6@Ri1@131
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Théâtre complet.Tome I
Pierre-Augustin Caron de Beaumarchais ; sous la direction de Violaine Géraud et Catherine Ramond ; édition critique par Mathieu Bermann [and others] ; avec la collaboration de Marc Buffat et Laura Naudeix. Bibliothèque du théâtre français,2109-7577 ;101
三田 B@952.6@Be1@18-1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Œuvres :Aloys ou le religieux du Mont-Saint-Bernard
Astolphe de Custine ; sous la direction de Jacques Dupont ; édition critique par Marie-Bénédicte Diethelm. Bibliothèque du XIXe siècle,2103-4877 ;115
三田 B@953.6@Cu1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Les poètes de métier :une brève histoire des métromanies professionnelles
Paul Aron. Littératures(s),2736-6170
三田 B@951@Ar3@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Les fabliaux :études de littérature populaire et d'histoire littéraire du Moyen Âge
Joseph Bédier ; préface de Jacqueline Cerquiglini-Toulet.
三田 B@951.4@Be6@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Meschonnic lecteur de Mallarmé :le silence et la voix
Laurent Mourey. Études de littérature des XXe et XXIe siècles,2100-3335 ;124.
三田 B@951.6@Ma1@125
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Les javelots de l'avant-garde :poésie en France : 1960-1980
Michel Murat. Les essais
三田 B@951.7@Mu1@4
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Sur la lettre de Gargantua à Pantagruel
François Roudaut. Études et essais sur la Renaissance,1164-6152 ;135
三田 B@953.5@Ra1@8
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Sexe, genre et contes de fées :conteuses du XVIIe siècle
textes établis, annotés et introduits par Nathalie Grande. Collection «La nouvelle cité des dames»
三田 B@953.58@Gr1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Montaigne - La Boétie, une ténébreuse affaire :roman
Philippe Desan.
三田 B@953.7@De13@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Enquête sur Le fantôme de l'Opéra de Gaston Leroux
Martine Kahane ; préface de Guillaume Fau. Études romantiques et dix-neuviémistes,2103-4672 ;137
三田 B@953.7@Le2@2
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Entre mélancolie et connaissance :réception créatrice de Proust en Italie
Roberta Capotorti. European connections : Studies in comparative literature, intermediality and aesthetics,1424-3792 ;volume 48
三田 B@953.7@Pr1@34
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Bonjour tristesse :1954-2024
sous la direction de Flavien Falantin et Céline Hromadova. Rencontres,2103-5636 ;634.Série Littérature des XXe et XXIe siècles ;48
三田 B@953.7@Sa11@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Lettres à Léon et Marguerite Leclaire (1896-1907)
Joris-Karl Huysmans ; édition critique par Jean-Marie Seillan. Bibliothèque du XIXe siècle,2103-4877 ;109.Série Huysmans ;8
三田 B@955.6@Hu2@4
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Chère Simone de Beauvoir :vies et voix de femmes «ordinaires» : correspondances croisées 1958-1986
édition de Marine Rouch.
三田 B@955.7@Be1@4
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Notes d'Italie ;Romans de jeunesse
Ernest Renan ; édition établie et présentée par Domenico Paone.
三田 B@958.68@Re1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Poésies complètes =Poesías completas
Jean de La Croix ; traduction de l'espagnol et édition critique par Jean-Raymond Fanlo. Littératures du monde,2115-5674 ;55
三田 B@961@Jo1@1
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Au loin la liberté :essai sur Tchekhov
Jacques Rancière.
三田 B@980.2@Ch1@3
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|
|
Un besoin d'Homère :usages contemporains d'une œuvre antique
Claire Lechevalier, Brigitte Poitrenaud-Lamesi (dir.) ; avec les contributions de Yann Calvet [and 20 others]. La Collection Littératures,1965-8508 ;2255
三田 B@991.1@Ho1@66
KOSMOSで詳細をみる
|
amazon.co.jpで詳細をみる
|