
図書利用券
図書利用券とは?
メディアセンターへの入館、貸出、各種リクエストサービスを利用する際に必要なカードです。
お持ちでない方は、所属キャンパスのメディアセンターにお申し込みください。
- 2025年4月より信濃町所属の教職員は、信濃町の教職員用IDカード(以下、「IDカード」)を図書利用券としてご利用いただけます。(2025年4月からの変更については、こちらのお知らせも併せてご覧ください)。
ただし、一部の教職員の方はお持ちのIDカードを図書利用券としてご利用いただけません。
以下の職位に該当する方は、当館で発行する図書利用券をご利用ください。
----------------------------------------------------------------------------
※お持ちのIDカードを図書利用券としてご利用いただけない職位・身分の例:
・共同研究員
・臨時職員 / 委託職員 / 派遣職員 / アルバイト
・学生(→学生証を図書利用券としてご利用ください)
・定年退職者・名誉教授(→退職者用の図書利用券をご利用ください) ...等
---------------------------------------------------------------------------- - 教職員証をお持ちの教職員は、教職員証を図書利用券としてご利用いただけます。
- 学部生・大学院生・通信教育課程生は、学生証を図書利用券としてご利用いただけます。
- 名誉教授・定年退職者は、退職者用の図書利用券をご利用ください。
- 以下のサンプル画像は、主に信濃町で使用されている図書利用券です。
発行対象者の職位・身分や発行キャンパスにより色やデザインが異なる場合があります。
図書利用券が必要なサービス
入館/退館時 および 以下のサービス利用時には、図書利用券が必要です。
図書利用券発行申請
対象:信濃町キャンパス所属教職員(主にIDカードを図書利用券としてご利用いただけない職位の方)、三四会・紅梅会員、医学研究科修了生、健マネ三田会員の方
信濃町以外のキャンパスにご所属の方は、所属キャンパスのメディアセンターへご相談ください。
来館手続きが可能な方
- 本人確認ができるもの(IDカード等)をお持ちの上、信濃町メディアセンターカウンターへお越し下さい。
- 所属長の印鑑が必要な場合があります。
- お申込みいただいてから数日後の発行となります。
- 受取方法は、来館受取か郵送のいずれかをご選択いただけます(送料無料)。
郵送ご希望の場合は備考欄にその旨ご記入ください。
来館が難しい方
- 以下の書類2点を、FAXまたは郵送で信濃町メディアセンター宛にご送付ください。
□ 図書利用券発行願(ダウンロードして印刷の上、ご記入ください。)
□ 現住所が表示されている身分証(健康保険証など)のコピー
送付先:慶應義塾大学 信濃町メディアセンター
FAX03-5363-3859 / 〒160-8582 東京都新宿区信濃町35 - 受取方法は、来館受取か郵送のいずれかを選択いただけます(送料無料)
郵送ご希望の場合は備考欄にその旨ご記入ください。
備考
- 看護医療学部実習指導者の方用の「図書利用券発行願」は、こちら(PDF)をダウンロードして必要事項を記入して、看護医療学図書室にお申込し込みください。