
ご利用ガイド | 学外の方
特定の資料の利用ではなく、閲覧席等の施設利用を目的とした来館はご遠慮ください。
ご利用になれる方(資料の貸出はできません)
信濃町メディアセンターは医学、看護医療学および関連分野の専門図書館として、医学や医療に従事する学外の方々に図書館を開放しています。
※18歳未満の方は入館できません。
入館 / 閲覧 / 複写ができる方
医学研究者、医療従事者、大学教職員、大学生、官公庁・非営利機関職員
弁護士、法律事務所所員
早稲田大学にご所属の方(教職員・学部学生・大学院生)
一橋大学にご所属の方(専任教職員・学部学生・大学院生)
不明な場合は閲覧担当へお問い合わせください。
※当館では、学外の方はセルフコピーはできません。オペレータコピーのみ承ります。
入館 / 閲覧ができる方(資料の複写はできません)
上記以外のご所属で、所属を証明するもの(勤務先の身分証、勤務先名が記載された保険証など)をお持ちの方
※複写を希望される場合はその他の情報サービス機関をご利用ください。※上記に該当されない方は、一般公開されている大学図書館・公共図書館・患者図書室をご利用ください。※慶應義塾大学病院の「健康情報ひろば」(2号館2階)は一般に公開されております。
「健康情報ひろば」は、患者さんとそのご家族の皆さんへ、病気、検査、栄養、くすりなどの医療・健康に関わる情報を提供するスペースです。
慶應義塾大学病院の医師・医療専門家が作成したオリジナルの医療・健康情報サイトKOMPAS(Webでも無料公開)もご利用いただけます。
入館に必要なもの
所属・身分が証明できるもの(勤務先の身分証、勤務先名が記載された保険証など)を持参してください。
他機関所属の学生(早稲田・一橋大学以外):
・所属大学の図書館が発行した紹介状と学生証を持参してください。
・来館時に、受付で上記を提示し、所定の手続きをお願いいたします。
早稲田大学・一橋大学にご所属の方:
・教職員の方は教職員証を持参してください。
・学部生・大学院生は学生証を持参してください。
所蔵資料の確認・利用について
- 利用したい資料があるかどうかはKOSMOS(慶應義塾の蔵書目録)で検索できます。
資料の年代によっては遠隔書庫「山中資料センター」に移管されておりますので、事前に配架場所を確認されることをお勧めします。 - 古医書(富士川文庫、石黒文庫ほか)の所蔵は、『古醫書目録 改訂版』(慶応義塾大学医学メディアセンター編 1994)で確認できます。なお、古医書の利用は事前申請が必要です。詳細はこちらでご確認ください。
- 特定の資料の所蔵の有無については、メール・電話・FAXでもお受けします。
(ご所属機関に図書館(室)がある場合はまずはそちらにご相談ください) - 所蔵調査および学生の方で訪問利用をご希望の方は、ご所属の図書館(室)を介してお問い合わせください。
図書館(室)ご担当者は、学生の方の訪問利用に際し、事前に所属の確認と来館日時の連絡をお願いします。
詳しくはこちらをご覧ください。
資料の複写
学外の方はセルフコピーはできません。オペレータコピーのみとなります。
複写料金(1枚) | |||
---|---|---|---|
ご所属 | 白黒 | カラー | マイクロ |
早稲田大学教職員・早稲田大学学生 | 30円 | 100円 | 30円 |
医学研究者、医療従事者、大学教職員、大学生、 官公庁・非営利機関職員 |
55円 | 200円 | 60円 |
弁護士・法律事務所所員 | 100円 | 300円 | 120円 |
上記以外の方 | 複写不可 | 複写不可 | 複写不可 |
開館時間内にご来館できない方
ご所属機関への文献複写取寄せや図書取寄せをご希望の場合は、ご所属の図書館、図書室、もしくはそれに準ずる部署からお申込みください。
※個人からのお申し込み、営利活動に関するものについては受付けていません。
電子リソースの利用について
学外の方は電子ジャーナル、電子ブック、データベースはご利用になれません。
公共図書館やご所属機関の資料室でデータベース・電子ジャーナルを導入している場合がありますのでご確認ください。
レファレンスサービス
レファレンス担当 (カウンター在席時間 平日8:45-17:00)までお問い合わせください。
※医療相談・医療機関の紹介・医療上のアドバイスはいたしません。
※診断、治療、薬についての判断はいたしません。
遠隔書庫からの資料取寄せ
KOSMOSで配架場所が「山中」となっている資料は、遠隔書庫「山中資料センター」に配架されています。
資料そのものの取寄せ方法は以下のとおりです。
複写部分が決まっている場合は複写(FAX)での取寄せが可能です。
申込方法 | FAX・メールで申し込むことを推奨 来館時にカウンターで申し込む(後日の閲覧になります) |
取寄せ日数 | 7-10日 |
取寄せ費用 | 無料 |
申込先 | 閲覧担当 |
その他の情報サービス機関
詳細は各機関のWebサイトでご確認ください。
一般の方も利用できる患者図書室・医学図書館等
種別 | 機関名 | アクセス | 備考 |
---|---|---|---|
患者図書室
|
河北総合病院 健康生活支援室 |
交通アクセス | ・河北総合病院 1階 |
聖路加健康ナビスポット: るかなび |
交通アクセス | ・大村進・美枝子記念 聖路加臨床学術センター1F | |
東邦大学医療センター大森病院 からだのとしょしつ |
交通アクセス | ・病院 2号館3階リプロダクションセンター隣 | |
東京医科大学病院 「医療情報サロン」 |
交通アクセス | ・東京医科大学病院 9階 | |
東京女子医科大学病院 からだ情報館 |
交通アクセス 電話 03-3353-8112 |
・医療情報検索支援サービス有り ・病院 総合外来センター1階 |
|
医学図書館
|
|||
東京大学医学図書館 | 交通アクセス お問い合わせ |
・学外者の利用は平日のみ(入館資格) ・東京大学OPAC(蔵書検索) |
|
東京科学大学 御茶ノ水図書館・国府台図書館 | 交通アクセス | ・利用案内:学外の方 |
|
公共図書館
|
|||
国立国会図書館(東京本館) | 交通アクセス お問い合わせ |
・利用できるデータベース・電子ジャーナル ・NDL-OPAC(蔵書検索) |
|
東京都立中央図書館 健康・医療情報サービス |
交通アクセス 電話 03-3442-8451 |
・利用できるデータベース ・東京都立図書館OPAC(蔵書検索) |
一般の方も利用できる文献複写・検索サービス機関
機関名 | アクセス | 備考 |
---|---|---|
国際医学情報センター(IMIC) | 信濃町煉瓦館2F お問い合わせ |
・文献複写(電話 03-5361-7094) ・文献検索(電話 03-5361-7085) |
科学技術振興機構(JST)科学技術情報プラットホーム | お問い合わせ | ・サービス支援センター(電話 0120-330-664) |
他図書館・他病院の方
「他図書館・他病院の方」をご覧ください