
ご利用ガイド | 慶應義塾在籍者(学生・教職員)
ようこそ、慶應義塾大学信濃町メディアセンター(北里記念医学図書館)へ!
当館は医学及び関連分野の専門図書館として、豊富な蔵書と幅広い分野の電子資料へのアクセス、論文作成支援や各種検索相談、土日も利用できる学習スペースの提供を通じて皆様の研究・学習をサポートします。
図書利用券
入館や貸出など、当館のサービスをご利用いただく際は図書利用券が必要です。
- 学部生・大学院生:
学生証を図書利用券としてご利用いただけます。 - 教職員:
(1) 信濃町キャンパスにご所属の方:
信濃町教職員用IDカードを図書利用券としてご利用いただけます(ただし、一部の職位に該当する方は、IDカードを図書利用券としてご利用いただけません)
信濃町キャンパスご所属の教職員のうち、「教職員用IDカードを持っていない」または「持っているが図書利用券として利用できない職位に該当する」方は、当館発行の図書利用券をご利用ください。
詳しくは「図書利用券」のページをご覧ください。
(2) 義塾発行の教職員証をお持ちの方:
義塾発行の教職員証を図書利用券としてご利用いただけます。 - 通信教育課程:
学生証を図書利用券としてご利用いただけます。
なお、学習過程により利用できるサービスが異なります。詳しくはこちらをご覧ください。
資料を探す・利用する
検索・アクセスするためのツール
以下のツールを使い、ご自身で各種資料を検索・アクセスしていただけます。
KOSMOS(コスモス)
慶應義塾大学の各メディアセンターが所蔵する資料(本、雑誌、DVD、CD、電子ブック、電子ジャーナルなど)を検索できます。My Library機能を使うと、図書の予約・取寄せ、貸出期間の更新(延長)、貸出履歴確認、文献複写のオーダーもできます。
詳しい使い方は「KOSMOSヘルプ」をご参照ください。
データベースナビ
慶應で利用可能な全データベースを掲載したリストです。
たとえば、「PubMed@KEIO」「医中誌Web」「UpToDate」のようなデータベースにアクセスできます。
資料の利用・アクセス方法
所蔵資料を利用する基本の3ステップ
- KOSMOSで探す
予約や他キャンパスからの取寄せもKOSMOSで行うことができます。 - 棚から取り、カウンターで貸出手続
詳細は「貸出・更新・返却」をご参照ください。 - 返却期限までに返却
期限を超過した資料は、資料1点につき、1日10円の延滞金が課せられます。
郵送・ブックポストでも返却可能です。
電子資料を利用する基本の2ステップ
- KOSMOSやデータベースで資料を探す
電子ブックはKOSMOSから、電子ジャーナルの論文記事を探すときは「PubMed」や「医中誌Web」などのデータベースやKOSMOSから。 - KOSMOSやデータベース上のリンクからアクセス
詳細は「電子リソースの利用」をご参照ください。
学外から電子リソースを利用する(リモートアクセス)こともできます。
※出版社との利用許諾契約に基づき、一部の教職員の方はリモートアクセスサービスをご利用いただけません。
信濃町メディアセンターに所蔵されていない資料の入手オプション
- 他キャンパス・他機関から取寄せる
他キャンパスや学外(海外を含む)から取寄せることができます。複写物の郵送や院内便での配送も可能です。
詳細は「図書予約・取寄せ」「文献複写・取寄せ」をご参照ください。 - 購入希望
- 学外図書館を利用する
信濃町キャンパス外にて勤務されている教職員の方へ(予防医療センター・外病院への出向...等)
来館利用が難しい場合は、以下のサービスをご活用ください。
- 郵送による図書の貸出・返却サービス
- 複写物の郵送サービス
なお、予防医療センター(麻布台ヒルズ)勤務の方には、院内便による複写物配送(送料無料)が可能です。
館内サービス
- 館内ではWi-Fi(keiomobile2)やITCパソコン、多様な学習形態に応じた電源付き学習スペースがご利用いただけます。予約可能なグループ学習席「マナビバブース」やオンライン授業・オンライン会議優先席「eラーニングルーム」もあります。
- 医学部や看護医療学部の学生・研修医の方の学習をサポートする教科書コーナー・国試研修コーナー・診療ガイドラインコーナーがあります。
- 館内資料の配置についてはフロアマップをご覧ください。
- 館内では複写サービスが利用できます。
研究サポート
- 研究・論文作成支援として、論文掲載料(APC)の補助・免除・割引に関するご案内ページをご用意しています。
- レファレンスサービスでは以下のようなご質問・ご相談を、対面(1階レファレンスデスク)・ご質問フォーム・LINEなどで受け付けています。お気軽にご相談ください。
・情報の調べ方・探し方・データベースの使い方などについてのご質問
・診療ガイドライン・システマティックレビュー作成のための代行検索や業績調査のご相談
・レポートや学位論文のテーマに沿った文献検索方法についてご案内するオンデマンド検索相談
・文献の探し方をご案内する講習会・セミナー(随時開催) - 信濃町キャンパスでの研究・学習に役立つサービス・情報を集めた「情報の探し方ガイド」をご用意しています。
ぜひ医学研究の入口としてご活用ください。
開館時間
開館時間は原則として以下の通りです。開館日は開館カレンダーをご確認ください。
平 日 8:45-21:00 *8月中は20:00まで
土曜日 8:45-18:00
日曜日 13:00-18:00
サービス時間の詳細は、利用時間詳細をご確認ください。
信濃町メディアセンターをもっと知る
- X(@MedLib_Keio):当館の日頃の取り組みやサービスのご紹介などを投稿しています。
- きたさとメール:電子ジャーナル・データベースに関するお知らせ、サービスのご紹介などをご希望のメールアドレスへ配信いたします
- お問い合わせ