三田 メディアセンター

新着図書:2023年11月14日(火)

2023年11月14日(火)


可視化と科学・文化・社会
竹島由里子編 ; 伊藤貴之, 宮地英生, 田中覚共著
メディアテクノロジーシリーズ ;3

三田  A@007.6@It3@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
言葉にとらわれた身体 :現代ラカン派精神分析事例集
エレーヌ・ボノー著 ; 福田大輔監訳 ; 阿部又一郎, 森綾子訳

三田  A@146.1@La1@48
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
徳川のまつりごと :中世百姓の信仰的到達
斎藤夏来著

三田  A@162.1@Sa6@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
東大塾現代イスラーム講義
長沢栄治, 後藤絵美編

三田  A@167@Na3@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
修験道の文化史
川崎剛志, 時枝務, 徳永誓子, 長谷川賢二編
論集修験道の歴史 ;3

三田  A@188.59@Ro1@1-3
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
中近世の資源と災害
西川広平著

三田  A@210.4@Ni16@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
三好一族と織田信長 :「天下」をめぐる覇権戦争
天野忠幸著
中世武士選書 ;31

三田  A@210.47@Mi8@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
足利義稙 :戦国に生きた不屈の大将軍
山田康弘著
中世武士選書 ;33

三田  A@289.1@As12@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
熊沢蕃山と後藤新平 :二人をつなぐ思想
鈴木一策著 ; 楠木賢道監修

三田  A@289.1@Ku19@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
政治家・石橋湛山研究 :リベラル保守政治家の軌跡
増田弘著

三田  A@312.1@Is4@9
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
インドネシア政治とイスラーム主義 :ひとつの現代史
茅根由佳著

三田  A@312.24@Ka3@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
「外国人の人権」の社会学 :外国人へのまなざしと偽装査証、少年非行、LGBT、そしてヘイト 増補普及版
丹野清人著

三田  A@316.81@Ta5@1-ed2
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
ブラック・インディアンズ :秘められた遺産
ウィリアム・ローレン・カッツ著 ; 廣瀬典生訳

三田  A@316.853@Ka4@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
文化外交の世界
桑名映子編

三田  A@319@Ku9@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
近代日本におけるシャンハイ・イメージ :1931~1945
徐青著

三田  A@319.1022@Xu2@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
現代ヨーロッパの国際政治 :冷戦後の軌跡と新たな挑戦
広瀬佳一, 小久保康之編著

三田  A@319.3@Hi2@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
ドイツ公法史入門
ミヒャエル・シュトライス著 ; 福岡安都子訳

三田  A@323.34@St2@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
明治中期の民法教育・民法学習 :法学徒たちの社会史へ
荒川英央著
学術選書 ;236.民法

三田  A@324@Ar2@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
省察刑事訴訟法 :歴史から学ぶ構造と本質
内田博文, 春日勉, 大場史朗編

三田  A@327.6@Uc1@5
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
国際法 第2版
岩沢雄司著

三田  A@329@Iw1@1-ed2
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
ニュルンベルク裁判1945-46.下
ジョウ・J・ハイデッカー, ヨハネス・レープ著 ; 芝健介監修 ; 森篤史訳

三田  A@329.67@He1@1-2
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
ケインズ :危機の時代の実践家
伊藤宣広著
岩波新書 ;新赤版1990

三田  A@331.74@Ke1@6
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
財政規律とマクロ経済 :規律の棚上げと遵守の対立をこえて
齊藤誠著

三田  A@332.107@Sa19@2
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
トピックスで読み解く国際経営
板垣博, 周佐喜和, 銭佑錫編著

三田  A@335.5@It3@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
会計専門職の職業倫理 :標準テキスト
会計大学院「職業倫理」研究会著

三田  A@336.97@Ka9@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
日本の金融システム :ポスト世界金融危機の新しい挑戦とリスク
祝迫得夫編

三田  A@338.21@Iw3@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
詳解労働法 第3版
水町勇一郎著

三田  A@366.14@Mi5@6-ed3
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
未来を展望する女性労働の法理 :林弘子著作集
林弘子著 ; 浅倉むつ子編・解題

三田  A@366.38@Ha4@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
筑豊の生活保護とキリスト教 :「制度」か「人間」かをめぐる運動史
細井勇, 城島泰伸編著
MINERVA社会福祉叢書 ;68

三田  A@369.2@Ho9@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
長崎にあって哲学する :核時代の死と生
高橋眞司著

三田  A@369.37@Ta2@1-1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
続・長崎にあって哲学する :原爆死から平和責任へ
高橋眞司著

三田  A@369.37@Ta2@1-2
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
一般科学教授学綱要 :教員養成・授業・研究のための基礎と方向づけ
ディートリッヒ・ベンナー著 ; 牛田伸一訳

三田  A@371@Be1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
スクールソーシャルワーカーの支援開始の判断と支援行動の関連性 :児童虐待事例の支援に焦点をあてて
池田紀子著

三田  A@371.43@Ik3@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
学習する、教える、評定するためのタキソノミー :ブルームの『教育目標のタキソノミー』の改訂版
ロリン・W・アンダーソン, デイビット・R・クラスウォール編著 ; ピーター・W・アイラシアン [ほか] 著 ; 中西穂高, 中西千春, 安藤香織訳

三田  A@375.1@BL1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
スポーツの日本史 :遊戯・芸能・武術
谷釜尋徳著
歴史文化ライブラリー ;580

三田  A@384.8@Ta1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
統計入門
足達義則, 市原寛之共著

三田  A@417@Ad3@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
ニューロ :新しい脳科学と心のマネジメント
ニコラス・ローズ, ジョエル・M. アビ=ラシェド [著] ; 檜垣立哉監訳 ; 櫛原克哉, 志水洋人, 野島那津子, 山田理絵訳
叢書・ウニベルシタス ;1161

三田  A@491.3@Ro1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
村と権力 :中華人民共和国初期、華北農村の村落再編
河野正著

三田  A@611.1522@Zh1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
キリストと性 :西洋美術の想像力と多様性
岡田温司著
岩波新書 ;新赤版1992

三田  A@702.099@Ok2@4
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
「書」の近代 :その在りかをめぐる理論と制度
柳田さやか著

三田  A@728.21@Ya1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
言語哲学がはじまる
野矢茂樹著
岩波新書 ;新赤版1991

三田  A@801.01@No4@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
日本における言語社会化ハンドブック
クック峯岸治子, 高田明編

三田  A@801.03@Ku2@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
永瀬清子詩集
谷川俊太郎選
岩波文庫 ;31-231-1

三田  A@911.56@Na6@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
親密な手紙
大江健三郎著
岩波新書 ;新赤版1993 

三田  A@914.6@Oe1@4
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
ハントケ・コレクション.1
ペーター・ハントケ著 ; 服部裕, 元吉瑞枝訳

三田  A@948.78@Ha1@1-1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
Was heißt Denken? :Vorlesung Wintersemester 1951/52
Martin Heidegger ; mit einem Nachwort von Mark Michaelski.
Reclams Universal-Bibliothek ;Nr. 14491

三田  B@084@Re11@108
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
New materialisms :ontology, agency, and politics
edited by Diana Coole and Samantha Frost.

三田  B@111.6@Co1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
Die Kunst des Altertums
Jacob Burckhardt ; aus dem Nachlaß herausgegeben von Marianne Kreikenbom †, Lucas Hafner und Detlev Kreikenbom ; unter Mitarbeit von Frederik Berger.
Jacob Burckhardt Werke : kritische Gesamtausgabe ;Band 14

三田  B@209@Bu1@1-14
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
Wanderungen eines Ortes :das Gelände der alten Messe ("Staro Sajmište"), Belgrad
Magdalena Saiger.
Südosteuropäische Arbeiten,0933-6850 ;Band 169

三田  B@239@S3@1-169
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
Андрей Капица :Колумб XX века
Михаил Слипенчук, Алексей Щербаков.
Жизнь замечательных людей : серия биографий ;выпуск 2150 (1950)

三田  B@289.3@Ka4@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
Адмирал Колчак :диктатор поневоле
Николай Черкашин.
Жизнь замечательных людей : серия биографий ;выпуск 2164 (1964)

三田  B@289.3@Ko7@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
Gott will es! :Legitimation und Praxis des Austrofaschismus
Wolfgang Maderthaner.
Wiener Vorlesungen ;Band 210

三田  B@309.02346@Ma1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
Reconsidering resilience in African pastoralism :towards a relational and contextual approach
edited by Shinya Konaka, Greta Semplici and Peter D. Little.

三田  B@382.4@Ko1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
Maler Friedrich
Eberhard Rathgeb.

三田  B@723.34@Fr1@10
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
Filmische Moderne :60 Fragmente : Lorenz Engell zum 60. Geburtstag
Oliver Fahle [and 6 others] (Hg.).
Film

三田  B@778.2@En1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
Passing and posing between black and white :calibrating the color line in U.S. cinema
Lisa Gotto ; translated by Rudolph Saliba.
FilmStudies,2702-9247

三田  B@778.253@Go1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
Exotismen in der Kritik
Mechthild Duppel-Takayama, Rolf Parr, Thomas Schwarz (Hg.).
Szenen/Schnittstellen,2629-7078 ;Bd. 11

三田  B@902.09@Du10@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
Polynesian literature in English :heritage and innovation First edition.
Teata Binar.
Mnemosyne ;27th volume

三田  B@930.299@Bi1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
Produktive Spiegelungen.III,Recht im künstlerischen Kontext
Klaus Lüderssen.
Juristische Zeitgeschichte. Abteilung 6, Recht in der Kunst-Kunst im Recht ;Band 43

三田  B@940.27@Lu1@1-3
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
Bible des .vij. estaz du monde.Tome I,Table, Ancien Testament et Nouveau Testament jusqu'au baptême du Christ
Geufroi de Paris ; édition et commentaire par Julia C. Szirmai.
Les classiques français du Moyen Âge,0755-1959 ;201

三田  B@958@C6G16@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる