三田 メディアセンター

新着図書:2024年02月05日(月)

2024年02月05日(月)


<情報的世界観> の哲学 :量子コンピュータ・メタヴァース・生成AI
大黒岳彦著

三田  A@007.3@Da1@3
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
図書館を考える
前川恒雄著 ; 婦選会館図書館講座を記録する会編

三田  A@010@Ma6@1
KOSMOSで詳細をみる
親ガチャの哲学
戸谷洋志著
新潮新書 ;1023

三田  A@113.2@To1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
ドイツ国民への講話
フィヒテ著 ; 山脇直司監訳 ; 栩木憲一郎訳
近代社会思想コレクション ;35

三田  A@134.3@Fi1@22
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
石田梅岩 :我不肖の身にて儒を業とす
高野秀晴著
ミネルヴァ日本評伝選

三田  A@157.9@Is1@3
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
ドイツ歴史教授学の基礎理論 :歴史意識が織りなす意味形成と語り
イェルン・リューゼン原著 ; 原田信之監訳 ; 宇都宮明子訳

三田  A@207@Ru1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
近世日琉関係の形成 :附庸と異国のはざまで
木土博成著

三田  A@219.9@Ki8@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
「出版年鑑」掲載全訃報一覧
河原努編著 ; 小林昌樹解説
近代出版研究叢書. 資料編 ;1

三田  A@281.02@Ka1@1
KOSMOSで詳細をみる
修訂皇室と日本精神
辻善之助著

三田  A@288.4@Ts2@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
永遠の隣国 :私達の日中五十年 : 日中平和友好条約締結四十五周年記念 : 周恩来総理誕生百二十五周年記念
福田康夫監修 ; 五百旗頭真責任編集

三田  A@319.1022@Zh5@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
行政法解釈の基礎 :「仕組み」から解く 新版
橋本博之著

三田  A@323.9@Ha6@5-ed2
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
行政法.I,現代行政過程論 第5版
大橋洋一著

三田  A@323.9@Oh1@5-1-ed5
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
刑法事例の歩き方 :判例を地図に
嶋矢貴之, 小池信太郎, 鎮目征樹, 佐藤拓磨著
法学教室ライブラリィ

三田  A@326@Sh8@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
ワールドクラスの経営 :日本企業が本気でグローバル経営に挑むための基本の書
橋本勝則, 昆政彦, 日置圭介著

三田  A@335.5@Ha9@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
新・教育の社会学 :<常識> の問い方,見直し方
苅谷剛彦, 濱名陽子, 木村涼子, 酒井朗著
有斐閣アルマ. Specialized

三田  A@371.3@Ka1@3
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
ハンセン病問題から学び、伝える :差別のない社会をつくる人権学習
ハンセン病市民学会教育部会編

三田  A@498.6@Ha8@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
あまりに人間的なウイルス :COVID-19の哲学
ジャン=リュック・ナンシー著 ; 伊藤潤一郎訳

三田  A@498.6@Na8@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
いま言葉で息をするために :ウイルス時代の人文知
西山雄二編著 ; カトリーヌ・マラブー [ほか著] ; 西山雄二 [ほか訳]

三田  A@498.6@Ni5@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
盗用から模造へ :1880-1931 : 中日英米商標権侵害紛争史
本野英一著
早稲田大学学術叢書 ;059

三田  A@507.26@Mo1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
語り継ぐべき原子力災害 :フクシマとチェルノブイリ
家田修編著

三田  A@543@Ie1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
食農倫理学の長い旅 :<食べる>のどこに倫理はあるのか
ポール・B・トンプソン著 ; 太田和彦訳

三田  A@611.3@Th2@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
新しいデジタルマーケティングの本 :クッキー規制を乗り越える!
広瀬安彦著

三田  A@675@Hi13@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
神を戴く西洋世界、神々の坐す日本 :文學文化論集
岡田俊之輔著

三田  A@901.9@Ok1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
近代日本文学・美術と植民地
西原大輔著

三田  A@910.26@Ni15@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
漱石の読書と鑑賞
佐藤春夫編著
中公文庫

三田  A@910.268@Na3@220
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
百間、まだ死なざるや :内田百間伝
山本一生著

三田  A@910.268@Uc1@14
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
土にまみれた旗
ウィリアム・フォークナー著 ; 諏訪部浩一訳

三田  A@933.7@Fa1@8
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
ボヘミアンの文化史 :パリに生きた作家と芸術家たち
小倉孝誠著

三田  A@950.26@Og1@6
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
De hominis dignitate =Über die Würde des Menschen : Lateinisch/Deutsch
Giovanni Pico della Mirandola ; übersetzt von Gerd von der Gönna ; durchgesehen und überarbeitet sowie mit einem Nachwort versehen von Stefan Zathammer.
Reclams Universal-Bibliothek ;Nr. 14293

三田  B@084@Re8@85
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
Sartre et l'URSS :le joueur et les survivants
Cécile Vaissié.
Collection ≪Histoire≫,1255-2364

三田  B@135.54@Va2@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
Sprache, Sprachgebrauch und Diskurse in der DDR :ausgewählte Aufsätze
Ulla Fix.
Sprachwissenschaft,1862-6149 ;Band 15

三田  B@840@Fi1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
Sympathie und Literatur :zur Relevanz des Sympathiekonzeptes für die Literaturwissenschaft
herausgegeben von Claudia Hillebrandt und Elisabeth Kampmann.
Allgemeine Literaturwissenschaft-Wuppertaler Schriften ;Band 19

三田  B@901.01@Hi1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
Sehen und Erkennen :exemplarische Spiegel in höfischen Romanen des 12. bis 14. Jahrhunderts : mit Analysen zum ,Willehalm von Orlens', ,Wilhelm von Österreich' und ,Erec'
Katharina P. Gedigk.
Significatio : Beiträge zur Bedeutungsbildung in vormodernen Texten ;Band 01

三田  B@902.04@Ge4@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
Weltentwürfe in Literatur und Medien :phantastische Wirklichkeiten, realistische Imaginationen : Festschrift für Marianne Wünsch
Hans Krah, Claus-Michael Ort (Hrsg.).

三田  B@902.05@Wu1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
Wasser, Gewässer
herausgegeben von Kurt Röttgers und Monika Schmitz-Emans.
Philosophisch-literarische Reflexionen ;Band 14

三田  B@902.09@Ro15@2
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
Eine Frage des Geschmacks :höfische Dichtung im Mittelalter zwischen Macht, Moral und Mäzenatentum
Robert Gisselbaek.

三田  B@941.4@Gi1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
Das Bergwerk von Falun :Varianten eines literarischen Stoffes
Thomas Eicher (Hrsg).
Literatur im Kontext ;Band 1

三田  B@948@Ei1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
Les remèdes à l'amour de l'Antiquité au XVIIIe siècle
sous la direction de Gautier Amiel, Adeline Lionetto et Dimitri Mézière.
Rencontres,2103-5636 ;584.Série Lectures de la Renaissance latine ;19

三田  B@902.09@Am1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
La crise de la transcendance au XXe siècle :voix reçue, parole transmise
sous la direction de Éléonore Mermet et Pierre Poligone.
Rencontres,2103-5636 ;597

三田  B@950.27@Me6@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
En jouant, en écrivant :Molière & Cie
Denis Podalydès.
La librairie du XXIe siècle

三田  B@952.5@Mo1@57
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
Césarine Dietrich
George Sand ; édition critique par par Alex Lascar.
Œuvres complètes / sous la direction de Béatrice Didier ;1871

三田  B@953.6@Sa2@2-239
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる