三田 メディアセンター

新着図書:2025年11月13日(木)

2025年11月13日(木)


英国の書物出版文化史 :著者、出版業者、読者との関係から
都地沙央里編著

三田  A@023.33@Ts1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
吉本隆明全集.38,書簡.II・III
吉本隆明著

三田  A@081.6@Yo1@1-38
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
ポストヨーロッパ
ユク・ホイ [著] ; 原島大輔訳

三田  A@104@Xu1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
唯物論研究年誌
唯物論研究協会編
町田 :唯物論研究協会 ;東京 :青木書店 (発売),1996.10-

三田  A@111.6@Yu1@1-
KOSMOSで詳細をみる
経験する機械 :心はいかにして現実を予測し構成するか
アンディ・クラーク著 ; 高橋洋訳

三田  A@141.51@CL1@2
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
ユーラシア史のなかのモンゴル帝国
諫早庸一 [著]

三田  A@222.6@Is1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
豊臣家の女たち
福田千鶴著
岩波新書 ;新赤版2086

三田  A@288.3@To2@6
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
現代アメリカの諸相 :トランプに翻弄されるアメリカと世界
堀内一史, 廣池慶一ほか共編著

三田  A@302.53@Ho5@2
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
福田徳三と社会政策
西沢保著
シリーズ福田徳三の世界 ;2

三田  A@309.1@Fu4@1-2
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
民度 :分極化時代の日本の民主主義
善教将大著
中公新書 ;2876

三田  A@312.1@Ze2@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
サッチャー :「鉄の女」の実像
池本大輔著
中公新書 ;2879

三田  A@312.33@Th1@4
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
現行中華人民共和国六法
中国綜合研究所・編集委員会編集
東京 :ぎょうせい,1988.7

三田  A@320.922@Ch1@1-
KOSMOSで詳細をみる
中国の法と社会
瞿同祖著 ; 隋藝, 熊紅芝, 王勇訳

三田  A@322.22@Qu1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
ガバナンスと行政法学 :組織管理、法学教育と東アジア
高橋滋著

三田  A@323.9@Ta14@4
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
同性婚の夜明け前 :「婚姻の自由」をめぐる訴訟と争点
澤田省三著

三田  A@324.62@Sa1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
産業連関分析入門 :ExcelとVBAでらくらくIO分析 第2版
藤川清史, 渡邉隆俊著

三田  A@331.19@Fu1@2-ed2
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
企業法務とテクノロジー :リーガルテック・生成AI・ALSPが変える実務の構造
小林一郎著

三田  A@335@Ko12@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
情報システム部門のITケイパビリティとIT活動 :DXを推進するメカニズムからの分析
横田修一著

三田  A@336.57@Yo2@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
経済・環境・社会価値を創造する会計 :万能ではない数値との付き合い方
天王寺谷達将著

三田  A@336.9@Te3@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
多様性と凝集性の社会学 :共生社会の考え方
岡本智周編著

三田  A@361@Ok6@2
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
差別の社会学入門
福岡安則著

三田  A@361.8@Fu3@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
ことばに潜むジェンダー :学校・本・テレビ・日常のなかのもやもや
遠藤織枝編著

三田  A@367.1@En1@2
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
私学必携 第十七次改訂
私学法令研究会監修

三田  A@373.22@Sh3@1-ed17
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
教員の「働き方改革」はなぜ進まないのか :教育・教員の特殊性をふまえた改革提言
髙橋哲編 ; 井本佳宏 [ほか] 著

三田  A@374.3@Ta13@2
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
現代を生きる怪異・妖怪
小松和彦監修 ; 飯倉義之編
怪異・妖怪学コレクション ;3

三田  A@388.1@Ka6@1-3
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
バイリンガルの壁 :子どものことばの発達をどう支えるか
松井智子著
岩波新書 ;新赤版2084

三田  A@807@Ma4@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
自然主義の構造と系譜 :花袋から潤一郎まで
葛綿正一 [著]

三田  A@910.26@Ku13@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
「つながり」がよむ :近代和歌・短歌の社会史
松澤俊二著

三田  A@911.16@Ma1@2
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
トーマス・マン『魔の山』の新ルート :刊行百年記念論集
小黒康正編 ; 鈴木啓峻, 小野二葉, 坂本彩希絵, 速水淑子執筆

三田  A@943.7@Ma2@12
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
バタイユとアナーキズム :アナーキーな、あまりにアナーキーな
酒井健著

三田  A@950.278@Ba1@24
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
Anglo-Norman studies :proceedings of the Battle Conference
proceedings of the Battle Conference
Woodbridge, Suffolk :Boydell Press,1983-

三田  B@233.04@B12@1-
KOSMOSで詳細をみる
Italo-Romance heritage languages :multiple approaches
edited by Eugenio Goria (University of Turin), Margherita Di Salvo (University of Naples Federico II).
Studies in bilingualism,0928-1533 ;volume 68

三田  B@801.03@S10@1-68
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
Jewish-Christian dialogue in Medieval French literature :inscribing biblical encounters in the vernacular
Matilda Tomaryn Bruckner.
Gallica,1749-091X ;volume 56

三田  B@950.24@Br1@2
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる