
図書館資料PDF取寄せサービス【2025年10月試行開始予定】
調査研究のため、学内所蔵資料の一部分をスキャニングし、PDFファイルで提供するサービスです。
※有料のサービスです。申込者の方に全額ご負担いただきます。メディアセンターによる補助はありません。予めご了解の上、お申込みください。
サービス概要
- 対象者:慶應義塾に所属する教職員・大学院生・学部生・通信教育課程生(卒業論文指導登録許可後*/通年スクーリング受講期間)*図書館への利用登録がお済みの方
- 対象資料:慶應義塾大学メディアセンターで所蔵する紙媒体資料(図書・雑誌等)の一部分 ※KOSMOSにログインして学内所蔵を検索した際、「PDF取寄せ(有料・補助なし)」ボタンが表示される資料のみ申込できます。
- 申込上限件数:教職員・大学院生:5件/週、学部生・通信教育課程生:3件/週
- 料金支払:補償金(1件につき税込550円~)+事務手数料(1件につき税込330円)を指定口座に振込 ※著作権保護期間内の著作物については、一般社団法人図書館等公衆送信補償金管理協会(SARLIB)が定める補償金規程に基づく補償金がかかります。
※資料によっては全体を提供できる場合があります。
※資料の状態等により提供できない資料があります。
料金の目安は下表のとおりです。
資料種別 | 補償金算定式 ※別途、消費税を加算 | 料金計算例 =補償金(税込)+事務手数料(330円) |
---|---|---|
日本国内で出版された「雑誌」「新聞」 | 最初の1ページは500円、 2ページ目以降1ページごとに100円 |
雑誌論文1本(10ページ分)の申込 →(500+100×9)×1.1+330=1,870(円) |
日本国内で出版された「図書」で、 本体価格が明示されているもの |
本体価格÷総ページ数×PDFファイルを提供するページ数×10 上記の計算式で算出した金額が500円未満の場合は、補償金額は500円とする |
本体価格2,500円で総ページ数が250ページの図書のうち10ページ分の申込 →(2,500÷250×10×10)×1.1+330=1,430(円) |
・日本国内で出版された「図書」で、 本体価格不明のもの ・海外出版物 |
1ページあたり100円 上記の計算式で算出した金額が500円未満の場合は、補償金額は500円とする |
図書1冊のうち4ページ分の申込 →100×4=400⇒補償金額は500円 ⇒料金合計は500×1.1+330=880(円) |
※本体価格と総ページ数はSARLIBが提供するデータベースに基づいて決定します。 ※見開きの場合は2頁分の額となります。 ※カラー頁を含む文献は、全てカラーでスキャニングします。料金はモノクロ/カラーとも同じです。 ※新聞は縮刷版(製本版)のみ申込できます。
申込~受取までの流れ
1. 申込
KOSMOSにログインして学内所蔵を検索した際、「PDF取寄せ(有料・補助なし)」ボタンが表示される資料のみ申込できます。
ボタンを押すと申込フォームが表示されます。利用規約を熟読の上「利用規約に同意する」にチェックを入れ、その他の必要事項を入力して送信してください。
- ※申込後は原則キャンセルできません。申込前に内容をよくご確認ください。
- ※至急(受取日を指定した)の申込には対応できません。
- ※領収書には図書館システムに登録されている氏名を印字します。それ以外の宛名(組織名等)が必要な場合はコメント欄にご記入ください。
- (例:慶應義塾大学〇〇学部)慶應義塾以外の組織名で発行はできません。
- ※文献複写申込フォームからの申込受付は行っておりません。
図書館システムに登録されたメールアドレス宛に、申込を受付した旨のメールをお送りします。 その後、メディアセンターからの請求額が、申込フォームで入力された「支払上限額」を超える場合に限り事前にご連絡いたします。支払上限額の範囲内の場合は、事前に料金のご連絡はいたしません。
以下の場合、お申込みはキャンセルとさせていただきます。- 申込フォームで所蔵館として指定された図書館に所蔵がない場合
- 著作権法で認められた範囲を超えている場合
- サービス対象外資料の場合
- 申込内容に不備がある場合
2. 到着通知・ファイルの入手
PDFファイルの準備ができ次第、図書館システムに登録されたメールアドレス宛にご連絡します。
メール到着後14日以内にKOSMOSにログインし、My Libraryの「取寄せ・予約」タブに表示されるPDFファイルをダウンロードしてください。メール到着後14日間経過した申込は「取寄せ/予約」タブに表示されなくなります。ダウンロード回数の上限は3回です。
3. 料金の支払い
KOSMOS My LibraryでPDFファイルと一緒に、料金支払に関するご案内(校費払いの場合は請求書)がダウンロードされます。
私費払いの方は、指定の銀行口座(口座名義人は慶應義塾大学メディアセンター業務委託先)へ14日以内にお支払いください。振込の際は必ず申込番号を入力の上、手数料などの振込にかかる費用はご負担ください。申込時に「領収書:要」にチェックをされた方には、入金確認後、図書館システムに登録されたメールアドレス宛に領収書をメール添付で送付します。
校費払いの方は、ダウンロードされた請求書により支払処理をお手続きください。校費の内部振替はありません。
利用上の注意
- PDFファイルの提供は、著作権法により一人につき一部と定められています。入手したPDFファイルを第三者に提供したり、転載したりすることは、著作権の侵害行為となります。
- データの不正拡散防止のため、提供するPDFファイルのヘッダーに申込者の図書館ID(学籍番号/図書利用券番号)、フッターに「慶應義塾大学メディアセンター」とデータ作成日を挿入します。<PDFファイルサンプル>
- 提供するPDFファイルの解像度は原則200dpiです。但し、図書館資料の劣化等の事情により画像が不鮮明な場合は、300dpiで提供することがあります。この場合、目的外利用防止のための措置として、透過性の高い「+」マークを付したものを提供します。なお、OCR処理は行いません。<PDFファイルサンプル>
- 一般社団法人図書館等公衆送信補償金管理協会(SARLIB)による権利者への補償金分配のため、申込者に送信したPDFファイルを同協会へ提出します。このファイルには申込者の図書館ID(学籍番号/図書利用券番号)が含まれます。
- メディアセンターが料金収受の業務を委託するために、業務委託先事業者にPDF取寄せ申込情報を提供します。この申込情報には、氏名、身分、図書館ID(学籍番号/図書利用券番号)、メールアドレスが含まれます。
- 利用規約違反、その他の不適切な利用が判明した場合は、本サービスの利用停止等の措置を講ずる場合があります。
PDFファイルサンプル(200dpi)
PDFファイルサンプル(300dpi)