三田 メディアセンター

新着図書:2025年07月30日(水)

2025年07月30日(水)


音楽資料目録入門 :NCR2018による記述の実際
伊藤真理, 鳥海恵司著

三田  A@014.38@It1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
昭和の報道写真秘話 :同盟通信社カメラマンの活動を振り返る : 戦争前後を中心に
沼田清著

三田  A@070.17@Nu1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
ワーキングメモリと人間の知性
苧阪満里子編
阪大リーブル ;79

三田  A@141.34@Os1@2
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
長屋王の変とは何か :律令が生んだ悲劇
木村勲著

三田  A@210.35@Na1@7
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
出雲國風土記註解
廣岡義隆校註
風土記註解シリーズ ;2

三田  A@291.73@Hi2@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
なぜ書くのか :パレスチナ、セネガル、南部を歩く
タナハシ・コーツ著 ; 池田年穂訳

三田  A@316.8@Co1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
ブラック・カルチャー :大西洋を旅する声と音
中村隆之著
岩波新書 ;新赤版2061

三田  A@316.8@Na4@2-ed2
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
復帰50年の沖縄世論
熊本博之, 田辺俊介編著
筑摩選書 ;0306

三田  A@318.299@Ku1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
中国と台湾 :危機と均衡の政治学
松田康博著

三田  A@319.22@Ma7@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
日本老いと成熟の平和
トム・フォン・リ [著] ; 梅原季哉訳

三田  A@319.8@Le2@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
戦争と西洋 :西側の「正義」とは何か
西谷修著
筑摩選書 ;0305

三田  A@319.8@Ni12@2
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
ゲーム理論15講
鈴木伸枝, 西村健共著
ライブラリ経済学15講. Basic編 ;8

三田  A@331.19@Su17@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
子どもが消えゆく国の転換
宮本太郎編著

三田  A@334.31@Mi4@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
ステップアップ簿記 :財務会計への誘い
小野正芳編著

三田  A@336.91@On4@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
介護保険は崖っぷち :私たちのケア社会をつくるには
上野千鶴子, 樋口恵子, ケア社会をつくる会編
岩波ブックレット ;No.1109

三田  A@364.4@Ue1@2
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
OECDジェンダー平等白書 :インターセクショナルな主流化アプローチによる格差解消をめざして
経済協力開発機構 (OECD) 編著 ; 濱田久美子訳

三田  A@367.1@Or1@4
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
リフレクシブ・ライブズ :青少年研究会調査にみる「曲がり角」の時代の若者たち
辻泉, 浅野智彦編著

三田  A@367.6@Ts2@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
一〇〇年前の「入試改革」 :一九二〇年代中等学校入学難問題にみる教育と選抜
石岡学著

三田  A@376.8@Is3@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
内在的多様性批判 :ポストモダン人類学から存在論的転回へ
久保明教著

三田  A@389@Ku4@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
基礎から応用までしっかりわかる都市計画法の教科書
原田保夫著

三田  A@518.8@Ha20@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
アート×リサーチ×アーカイヴ :調査するアートと創造的人文学
東京藝術大学未来創造継承センター編 ; 毛利嘉孝監修 ; 渡邉英徳 [ほか] 著

三田  A@704@Wa6@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
大画家ティツィアーノの歴史物語 :パトロンは宮廷だった
西川和子著

三田  A@723.37@Ti2@5
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
ローマ字運動がかがやいていた時代 :弁護士・森馥の言語運動
安田敏朗著

三田  A@811.98@Mo1@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
世界は基準値でできている :未知のリスクにどう向き合うか
永井孝志, 村上道夫, 小野恭子, 岸本充生著
ブルーバックス ;B-2298

三田  A@519.15@Na3@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
古典の畏怖・恐怖と倫理観
古屋明子著
新典社研究叢書 ;383

三田  A@910.2@Fu7@1
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
Markov chains :theory and applications
edited by C.R. Rao and Arni S.R. Srinivasa Rao.
Handbook of statistics,0169-7161 ;volume 52

三田  B@417@K11@1-52
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる
Henry David Thoreau :a very short Introduction
Lawrence Buell.
Very short Introductions ;775

三田  B@930.268@Th1@10
KOSMOSで詳細をみる | amazon.co.jpで詳細をみる