
新着図書:2023年06月16日(金)
2023年06月16日(金)
|
ヴィクトリア朝の福澤諭吉と岩倉使節団 :幕末維新期における<知>をめぐる旅 太田昭子著
慶應義塾大学法学研究会叢書 ;別冊19 日吉 B@001@Ot3@1
KOSMOSで詳細をみる| amazon.co.jpで詳細をみる |
![]() |
文明と自然 :対立から統合へ 伊東俊太郎著
刀水歴史全書 ;62.比較文明学叢書 ;3 日吉 B@118@It1@3
KOSMOSで詳細をみる| amazon.co.jpで詳細をみる |
|
蛇と十字架 :東西の風土と宗教 新装版 安田喜憲著
日吉 B@165@Ya1@2
KOSMOSで詳細をみる| amazon.co.jpで詳細をみる |
|
「近代」とは何か :「昨日の世界・ヨーロッパ」からの問い 井野瀬久美惠著 ; 歴史総合研究会編
講座:わたしたちの歴史総合 : 世界史x日本史 ;4 日吉 B@230.5@In1@1
KOSMOSで詳細をみる| amazon.co.jpで詳細をみる |
|
帝国以後 :アメリカ・システムの崩壊 エマニュエル・トッド[著] ; 石崎晴己訳
日吉 B@319.53@To1@1C
KOSMOSで詳細をみる| amazon.co.jpで詳細をみる |
|
はじめまして、法学 :身近なのに知らなすぎる「これって法的にどうなの?」 第2版 遠藤研一郎著
日吉 B@321@En5@1
KOSMOSで詳細をみる| amazon.co.jpで詳細をみる |
|
日本人のための憲法原論 小室直樹著
日吉 B@323@Ko8@3
KOSMOSで詳細をみる| amazon.co.jpで詳細をみる |
|
フランス憲法と社会 小林真紀, 蛯原健介, 菅原真編著
日吉 B@323.3@Ko5@1
KOSMOSで詳細をみる| amazon.co.jpで詳細をみる |
|
判例トレーニング刑法総論 成瀬幸典, 安田拓人編 ; 一原亜貴子 [ほか著]
日吉 B@326.1@Na7@1
KOSMOSで詳細をみる| amazon.co.jpで詳細をみる |
|
現代日本の消費分析 :ライフサイクル理論の現在地 宇南山卓著
日吉 B@331.8@Un3@1
KOSMOSで詳細をみる| amazon.co.jpで詳細をみる |
|
暴走する資本主義 ロバート・B・ライシュ著 ; 雨宮寛, 今井章子訳
日吉 B@332@Re1@3
KOSMOSで詳細をみる| amazon.co.jpで詳細をみる |
|
17歳のための世界と日本の見方 :セイゴオ先生の人間文化講義 松岡正剛著
日吉 B@361.5@Ma25@7
KOSMOSで詳細をみる| amazon.co.jpで詳細をみる |
|
生きのびるための社会保障入門 春田吉備彦, 奥貫妃文, 河合塁, 今野晴貴編著 ; 佐々木達也, 井村真己, 藤田孝典, 葛西リサ, 松﨑吉之助 [著]
日吉 B@364@Ha10@1
KOSMOSで詳細をみる| amazon.co.jpで詳細をみる |
|
躍動するゲイ・ムーブメント :歴史を語るトリックスターたち 石田仁編著 ; 斉藤巧弥, 鹿野由行, 三橋順子著
日吉 B@367.9@Is4@4
KOSMOSで詳細をみる| amazon.co.jpで詳細をみる |
|
基礎電磁気学 :電磁気学マップに沿って学ぶ 細川敬祐著
日吉 B@427@Ho6@1
KOSMOSで詳細をみる| amazon.co.jpで詳細をみる |
|
理工系学生のための基礎化学.有機化学編 鈴木啓介, 後藤敬, 豊田真司, 大森建著
日吉 B@437@Su5@2
KOSMOSで詳細をみる| amazon.co.jpで詳細をみる |
|
「海の砂漠化」と森と人間 :環境研究者のつぶやき 松永勝彦著
日吉 B@519.8@Ma8@1
KOSMOSで詳細をみる| amazon.co.jpで詳細をみる |
|
地球の景色 藤本壮介著
日吉 B@520@Fu10@3
KOSMOSで詳細をみる| amazon.co.jpで詳細をみる |
|
吉阪隆正パノラみる アルキテクト, 北田英治編著 ; 齊藤祐子監修 ; 樋口裕康 [ほか] 執筆
日吉 B@523@Yo8@2
KOSMOSで詳細をみる| amazon.co.jpで詳細をみる |
|
人類が生み出した「単位」という不思議な世界 齋藤勝裕著
SUPERサイエンス 日吉 B@609@Sa2@1
KOSMOSで詳細をみる| amazon.co.jpで詳細をみる |
|
現代流通事典 第3版 坂爪浩史監修 ; 日本流通学会編集
Hakuto management 日吉 B@675@Sa57@1
KOSMOSで詳細をみる| amazon.co.jpで詳細をみる |
|
食堂車は復活できるのか? 堀内重人著
日吉 B@686@Ho2@4
KOSMOSで詳細をみる| amazon.co.jpで詳細をみる |
![]() |
Domani・明日2022-23百年まえから百年あとへ :文化庁新進芸術家海外研修制度の作家たち 近藤聡乃 [ほか作] ; 林洋子監修 ; 内田伸一, アート・ベンチャー・オフィスショウ編集 ; パメラ・ミキ・アソシエイツ, ジョセリン・アレン和文英訳 = Domani: the art of tomorrow exhibition 2022-23 a century back, a century forward : contemporary Japanese artists from the overseas study program of the Agency for Cultural Affairs / Kondoh Akino [hoka saku] ; Hayashi Yoko, supervisor ; Uchida Shinichi, Art Venture Office Shou, editors ; Pamela Miki Associates, Jocelyne Allen, translation (Japanese to English)
日吉 B@702.1@Ko20@1
KOSMOSで詳細をみる |
|
岡倉天心とインド :「アジアは一つ」が生まれるまで 外川昌彦著
日吉 B@702.1@Ok1@22
KOSMOSで詳細をみる| amazon.co.jpで詳細をみる |
|
皇室・武将と名刀 :新版・日本刀よもやま話 福永酔剣著
日吉 B@756@Fu1@1
KOSMOSで詳細をみる| amazon.co.jpで詳細をみる |
|
和声を理解する :バス音からの分析 山本裕之執筆責任 ; 久留智之, 小林聡羅, 成本理香著 ; 近藤譲監修
日吉 B@761@Ya10@1
KOSMOSで詳細をみる| amazon.co.jpで詳細をみる |
|
伝統演劇の破壊者川上音二郎 岩井眞實著
日吉 B@775@Ka2@4
KOSMOSで詳細をみる| amazon.co.jpで詳細をみる |
|
「きちんと伝わる」文章の授業 :日本語研究者がやさしく教える 石黒圭編 ; 井伊菜穂子, 市江愛, 井上雄太, 本多由美子著
日吉 B@816@Is2@7
KOSMOSで詳細をみる| amazon.co.jpで詳細をみる |
|
植物少女 朝比奈秋著
日吉 B@913.6@As12@1
KOSMOSで詳細をみる| amazon.co.jpで詳細をみる |
|
木挽町のあだ討ち 永井紗耶子著
日吉 B@913.6@Na61@1
KOSMOSで詳細をみる| amazon.co.jpで詳細をみる |
|
The history of emotions :a very short introduction Thomas Dixon.
Very short introductions ;735 日吉 B0@141.6@Di1@1
KOSMOSで詳細をみる| amazon.co.jpで詳細をみる |
|
Law :a very short introduction Third edition. Raymond Wacks.
Very short introductions ;180 日吉 B0@320@Wa1@3
KOSMOSで詳細をみる| amazon.co.jpで詳細をみる |
|
Ancient Greek and Roman Science :a very short Introduction Liba Taub.
Very short introductions ;731 日吉 B0@402@Ta2@1
KOSMOSで詳細をみる| amazon.co.jpで詳細をみる |
|
構想力の論理.第一 三木清著
岩波文庫 ;33-149-2 日吉 L@121.6@Mi1@3-1
KOSMOSで詳細をみる| amazon.co.jpで詳細をみる |
|
ペルシャの神話 岡田恵美子著
ちくま学芸文庫 日吉 L@164@Ok1@1
KOSMOSで詳細をみる| amazon.co.jpで詳細をみる |
|
メソポタミアの神話 矢島文夫著
ちくま学芸文庫 日吉 L@164@Ya1@1
KOSMOSで詳細をみる| amazon.co.jpで詳細をみる |
|
戦国大名 :政策・統治・戦争 増補 黒田基樹著
平凡社ライブラリー ;943 日吉 L@210.4@Ku3@2
KOSMOSで詳細をみる| amazon.co.jpで詳細をみる |
|
文章作法事典 中村明 [著]
講談社学術文庫 ;2766 日吉 L@816@Na1@5
KOSMOSで詳細をみる| amazon.co.jpで詳細をみる |
![]() |
ポテトチップスと日本人 :人生に寄り添う国民食の誕生 稲田豊史著
朝日新書 ;905 日吉 S@588@In2@1
KOSMOSで詳細をみる| amazon.co.jpで詳細をみる |