日吉 メディアセンター

日吉メディアセンターについて

概要

日吉メディアセンターは、学部1・2年生向けの資料や教員向けの研究資料を揃えた日吉図書館を中心に、日吉を拠点とする3つの研究科のための協生館図書室、教員専用の来往舎レファレンスライブラリー、さらには日吉保存書庫や特別研究室・合同研究室といった複数の図書館・室にある資料を統合的に管理・運用しています。

若さと活気にあふれた日吉キャンパスの入口に位置する日吉図書館は、旅をキーワードに、船をモチーフとして、建築界のノーベル賞と言われるプリツカー賞の受賞者である槇文彦氏により設計されました。館内は明るく開放的な雰囲気で、学習をサポートする幅広い主題、様々な形態の資料を揃えており、毎日大勢の学生が利用しています。個人学習用、グループワーク向け、あるいはパソコン席など、それぞれの用途に適した多種多様な閲覧席があり、音楽や映画などを視聴するAVコーナーも充実しています。教員向けの研究資料は、研究者用フロアである4階に置かれています。

また、毎年多くの新入生を迎える日吉図書館では、特に図書館や情報の利用方法を早い段階で身につけてもらうための情報リテラシー教育に力を注いでいます。スタッフが授業の中で「情報リテラシー入門」の講義を担当したり、教員と相談をしながらオーダーメードの「情報リテラシーセミナー」を実施したりすることで、積極的な学習支援を行っています。さらに、先輩学生がレポートへの取り組み方やプレゼンテーションの基本をアドバイスする「学習相談」の活動も盛んです。このような活動を通じて、専門課程のキャンパスに進級する前の学生に、大学生活に欠かせない図書館と情報の利用法を身につけてもらうことが大きな使命です。

加えて、学内の他キャンパスのメディアセンターと連携したサービスを展開しながら、日吉キャンパスの学習・教育・研究活動を多方面から支援しています。

沿革

  • 1935(昭10)年大学予科図書室開設(第1校舎内)
  • 1936(昭11)年大学予科図書室移転(第2校舎内の北西側に移転)
  • 1950(昭25)年図書館日吉分室開設(米軍による日吉キャンパス接収解除後、登戸に疎開していた図書のうち和書を収蔵し復興開室、および「慶應義塾図書館規程」制定による組織変更)
  • 1951(昭26)年日吉研究室開室(登戸に疎開していた図書のうち洋書を収蔵)
  • 1958(昭33)年藤山記念日吉図書館竣工(慶應義塾創立100年記念事業)(図書館日吉分室の移転)
  • 1972(昭47)年日吉情報センターに組織変更(日吉研究室と日吉図書館を合わせて運用する新組織)
  • 1979(昭54)年経営管理研究科図書館開設
  • 1985(昭60)年現日吉図書館棟竣工(創立125年事業)(藤山記念日吉図書館の蔵書を収蔵し、さらに日吉研究室の蔵書の一部を4階に収蔵)
  • 1993(平 5)年日吉メディアセンターに組織変更
  • 2002(平14)年来往舎レファレンスライブラリー開設(4月)(日吉研究室の蔵書の一部と日吉図書館4階の研究室資料の一部を移転)
  • 2008(平20)年協生館図書室開設(9月)(創立150年事業)(経営管理研究科図書館の蔵書を引継ぎ、SDMとKMD用の資料を加えて開設)
  • 2009(平21)年日吉保存書庫完成(10月運用開始)(日吉図書館、日吉研究室、旧経営管理研究科図書館の蔵書の一部を移転)